今週もあっという間に過ぎ気付いてみればさらに月末…早すぎるぞ~Σ(´□`;)冬珊瑚です
おはようございます
みなさまいかがお過ごしですか?
平日は出来るだけ玄米菜食&腹八分目を心がけている冬珊瑚なんですが
そんな中でのマイブーム(どんどん変わるな~(*´∀`))がこちら↓↓↓
『玄米ご飯』の進化?版『酵素玄米』です
この一年で白米から玄米へと徐々に移行してきました
最初はうまく炊けずボソボソしていて食べにくいと思っていた玄米でしたが
今ではこれがなくては1日が終われないくらい(今日も大げさね(笑))日々の食卓に欠かせない主食の座に君臨!
現在100%玄米で食べています
圧力鍋は重いし場所をとるしなんとなく怖いイメージもあって今のところは冬珊瑚家にお嫁に来そうにありませんが
炊飯器の玄米モードが思いの外美味しく炊けるので満足しています
玄米に含まれるフィチン酸という物質は発ガン防止効果があり
化学物質を解毒し体外へ排出するという良い点がある一方で
体内の鉄やカルシウムと結合してこれらの栄養素も体外に排泄してしまい
貧血や妊娠中の女性にはあまり良くないという説もあります
この玄米の悪いところをカバーしてくれるのが『酵素玄米』
胃腸が弱い人には玄米は向きませんが酵素玄米は消化が良く
その名前のとおり酵素をとることができさらに日持ちがするという玄米の進化版?(笑)
さらに重要な点は酵素玄米はおもちのようにもちもちでとっても美味しいのです
『長岡式酵素玄米』という方法が大元らしいのですが
ウチのように圧力鍋がなかったり手間がかかりすぎる点から
『なんちゃって酵素玄米』なるレシピが各所に点在しています
興味のある方は『酵素玄米』で検索して是非チャレンジしてみてくださいね
ここでは簡単に流れだけご紹介しますね
材料
〇自然栽培の玄米
○小豆
○塩
作り方
洗った玄米と小豆に浄水(洗うのも浄水が良い)を入れる
塩を入れて泡立て器で右回りに8分間かき回す
右回りというのがポイント(^^)d
1周2~3秒位の早さで回します
水がにごってきます
炊飯器に入れ玄米モードでスイッチオン!
炊きたてももちろん食べられますがここから先が『酵素玄米』のお楽しみ♪
このままひたすら炊飯器で保温状態を保ち
1日1回上下を返すように混ぜます
炊きたて状態(室内が暗くて以下の画像と色身が違ってスミマセン)炊きたても美味いよ~(*´∀`)
2日目(少し赤みが出てきました)
3日目(さらに赤みがアップ)
4日目(モチモチ度♪ハンパないです(^○^))
残りがお茶碗1杯ぐらいの分量になると固くなってくるそうですが
そうなったらお粥やおじやにすると良いみたいq(^-^q)
が…ここでひとつ問題発生です
ここのところダンナくんが午前様続きのため夕食をウチで食べないものですから
こちらせっかく作ったのに冬珊瑚が1日1回食べるくらいじゃほとんど減りません
固くなる前に美味しく食べたいのでタイミングを見計らって冷凍することも検討中(/´△`\)
何はともあれ美味しいご飯があれば幸せ~な冬珊瑚でした♪
Android携帯からの投稿
おはようございます
みなさまいかがお過ごしですか?
平日は出来るだけ玄米菜食&腹八分目を心がけている冬珊瑚なんですが
そんな中でのマイブーム(どんどん変わるな~(*´∀`))がこちら↓↓↓
『玄米ご飯』の進化?版『酵素玄米』です
この一年で白米から玄米へと徐々に移行してきました
最初はうまく炊けずボソボソしていて食べにくいと思っていた玄米でしたが
今ではこれがなくては1日が終われないくらい(今日も大げさね(笑))日々の食卓に欠かせない主食の座に君臨!
現在100%玄米で食べています
圧力鍋は重いし場所をとるしなんとなく怖いイメージもあって今のところは冬珊瑚家にお嫁に来そうにありませんが
炊飯器の玄米モードが思いの外美味しく炊けるので満足しています
玄米に含まれるフィチン酸という物質は発ガン防止効果があり
化学物質を解毒し体外へ排出するという良い点がある一方で
体内の鉄やカルシウムと結合してこれらの栄養素も体外に排泄してしまい
貧血や妊娠中の女性にはあまり良くないという説もあります
この玄米の悪いところをカバーしてくれるのが『酵素玄米』
胃腸が弱い人には玄米は向きませんが酵素玄米は消化が良く
その名前のとおり酵素をとることができさらに日持ちがするという玄米の進化版?(笑)
さらに重要な点は酵素玄米はおもちのようにもちもちでとっても美味しいのです
『長岡式酵素玄米』という方法が大元らしいのですが
ウチのように圧力鍋がなかったり手間がかかりすぎる点から
『なんちゃって酵素玄米』なるレシピが各所に点在しています
興味のある方は『酵素玄米』で検索して是非チャレンジしてみてくださいね
ここでは簡単に流れだけご紹介しますね
材料
〇自然栽培の玄米
○小豆
○塩
作り方
洗った玄米と小豆に浄水(洗うのも浄水が良い)を入れる
塩を入れて泡立て器で右回りに8分間かき回す
右回りというのがポイント(^^)d
1周2~3秒位の早さで回します
水がにごってきます
炊飯器に入れ玄米モードでスイッチオン!
炊きたてももちろん食べられますがここから先が『酵素玄米』のお楽しみ♪
このままひたすら炊飯器で保温状態を保ち
1日1回上下を返すように混ぜます
炊きたて状態(室内が暗くて以下の画像と色身が違ってスミマセン)炊きたても美味いよ~(*´∀`)
2日目(少し赤みが出てきました)
3日目(さらに赤みがアップ)
4日目(モチモチ度♪ハンパないです(^○^))
残りがお茶碗1杯ぐらいの分量になると固くなってくるそうですが
そうなったらお粥やおじやにすると良いみたいq(^-^q)
が…ここでひとつ問題発生です
ここのところダンナくんが午前様続きのため夕食をウチで食べないものですから
こちらせっかく作ったのに冬珊瑚が1日1回食べるくらいじゃほとんど減りません
固くなる前に美味しく食べたいのでタイミングを見計らって冷凍することも検討中(/´△`\)
何はともあれ美味しいご飯があれば幸せ~な冬珊瑚でした♪
Android携帯からの投稿