昨日は体調ダウンで友人との約束を急きょキャンセル…ごめんよ~次回こそ~!冬珊瑚です
みなさまこんにちは
各地強風が続いているようですがいかがお過ごしですか?
最近、食生活について大幅な見直しを図っているのですが
具体的に気をつけていることはこういった本↓↓↓を参考にしています

家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法
食材の選び方、下ごしらえ、食べ方の工夫まで [単行本]増尾 清
例えばりんごは…
しっかり水洗いし酢水に浸けるだけでも効果があります
皮をむけば大幅に農薬の量を減らせますがその皮に栄養分があるので
冬珊瑚家では野菜や果物洗いには専用洗剤(シーエナジーやアーゼロン)などを使って落とし
皮ごとしっかりいただいています
今まで考えたことなかったバナナは?というと…
皮をむいて軸元から1センチほど切り落としてから食べるようにします
バナナは軸が腐ってしまうのを防ぐのに防腐剤や防カビ剤などが使われていることが多いのですが
軸元から果肉の1センチ以上には浸み込まないそうです
せっかくですから口にするものはできるだけ安全に美味しくいただきたいですね~
Android携帯からの投稿
みなさまこんにちは
各地強風が続いているようですがいかがお過ごしですか?
最近、食生活について大幅な見直しを図っているのですが
具体的に気をつけていることはこういった本↓↓↓を参考にしています

家庭でできる食品添加物・農薬を落とす方法
食材の選び方、下ごしらえ、食べ方の工夫まで [単行本]増尾 清
例えばりんごは…
しっかり水洗いし酢水に浸けるだけでも効果があります
皮をむけば大幅に農薬の量を減らせますがその皮に栄養分があるので
冬珊瑚家では野菜や果物洗いには専用洗剤(シーエナジーやアーゼロン)などを使って落とし
皮ごとしっかりいただいています
今まで考えたことなかったバナナは?というと…
皮をむいて軸元から1センチほど切り落としてから食べるようにします
バナナは軸が腐ってしまうのを防ぐのに防腐剤や防カビ剤などが使われていることが多いのですが
軸元から果肉の1センチ以上には浸み込まないそうです
せっかくですから口にするものはできるだけ安全に美味しくいただきたいですね~
Android携帯からの投稿