変な校則あった? ブログネタ:変な校則あった? 参加中


昨日は招待券をいただいて映画 映画 『おとうと』を観てきました冬珊瑚です
蒼井優ちゃんがとてもいいですよ~フラガール タヒチアン がまたやってくれちゃいました!

あ、ごあいさつ…ごあいさつ…みなさまいかがお過ごしですか?

今週もあけましたね~今日は2ならびの日です(平成22年2月22日)

少し前から参加していますブログネタですが先日初めての評価 ランキング をいただきました
5段階評価になっていまして小学校の通信簿を思い出しました
ありがたいことに「4」という評価をいただきまして
成長するペット?「ちびさんご」のお部屋に新しいテーブル 机 が届きました
ものをもらえるとやる気になるのはなんででしょうか?(笑)

ということで今日のお題は「変な校則あった?」です
みなさんの通った学校では変な校則ありましたか?

冬珊瑚は中学・高校・大学と10年間女子校 女 生活を送ってきましたが
特に中学高校の校則の厳しさでは向かうところ敵なし 勝 状態だと思います
現在の母校は先生が変わったり時代の流れで随分と校則が甘くなったと聞きますが
私の時代は他では珍しい校則がたくさんたくさんあふれていました
今思うとよくあの学校を卒業できたなというくらい規則ずくめの厳しい ガクガク 学校でした

その中で変な校則というと…「紙袋 紙袋 使用願い」っていうのがありましたね
カバンは皮カバンだったのですが教科書などはこの中に入れ
その他にお弁当 べんとう や体操着 体操着♀ などを入れるサブバック トート というのがありました

でもその中にも入りきらない時に紙袋 紙袋 を別に持って行こうとする場合
生徒手帳に「紙袋使用願い」という欄があってそこに日付と何を入れるかを書いて
親に印を押してもらって学校に持って行きます
事前に分かっている場合は事前に出すという徹底ぶり 冷
もし万が一使用願いを出していないのに使用したのがバレた場合…たしか反省文 作文 でしたね

あとはたまに抜き打ちで皮カバンがちゃんと立つかのチェック チェック があるんです
一斉に廊下のロッカーの上に鞄を並べさせられてカバンが倒れたらアウト~! ×
私の頃は細いのが流行っていましたがつぶすと倒れちゃうんですよね
倒れるとどうなるかって?

これがすごいんです スカル汗

カバンの底にぶっとい木の板 合板 をはがれないようにしっかりボンドで貼られてしまいます
ありえないってくらい「豚 ブタ カバン」(←太いのをこう呼んでました)になっちゃって
かっこ悪いのなんのって…(爆)

他にも授業中に先生のイラストをノートの切れ端に描いて友達と回し合っていたのがばれて
2週間くらい反省文 作文 を毎日毎日書きなおしさせられたり
寄り道したことがばれて停学になった同級生を再度学校に迎え入れるか退学にするかで
何度も何度も学年全員で話し合いをさせられて帰りが遅くなったり 夜。
校則に違反すると世にも恐ろしい結末が待っているのでヒヤヒヤもんの毎日でしたね(笑)

思い出すたびすごかったなぁと思うけど今はどれも懐かしいいい思い出 音符 です
いずれまた学生時代の話もちらほら出てくるかと思いますが今日はこれくらいにしときます
そうしないとこのネタだけでお腹いっぱいになっちゃいますからね~(笑)

そんな今日の体調は くもり 少々首が重くて腕の力が弱めです
まぁでも今週もなるべく元気に楽しく過ごせるといいなぁと思っています