day46
世間はGWですよね。いいなぁ
だからなのか病棟はいつもに増して
静かです。
今日は採血があってその結果です。
腎機能のクレアチニンはまたも
1.22→1.27→1.31(基準値0.4~0.7)
まったく下がってくれません。
経過からみて免疫抑制剤を内服に切りかえてから腎機能が上がりだしたので
原因はそれだろうと。
免疫抑制剤は副作用に腎機能障害ある。
でも免疫抑制剤は止めるわけには
幸いGVHDも出てないので血中濃度を下げてみることに。
今までは15だったが10で調節することになった。
今カビ予防のフルコナゾールって薬を1日2錠飲んでいて
これも腎機能に悪さするので昨日から1錠になった。
この薬は免疫抑制剤と相互作用(?)があるみたいでこれを減らすと血中濃度が動く。
だからか免疫抑制剤の今日の血中濃度は10.8と理想通り。
免疫抑制剤の内服量はかわらないけど血中濃度は下がるという不思議なカンジだけど先生の予想通りらしい
そしてこれで様子を見ることになった。
お願い、クレアチニン下がってくれ~
そうしないと先が見えてこないのだ
余談ですがクレアチニンを下げる薬ってないんですね
世の中いっぱい薬があるのにびっくりです!
今だったらどんなに不味くても我慢するけどな(笑)
なのでクレアチニンを上げている原因を探りそれを無くしていくしか方法がないらしい。
あと肝機能はまた下がっていいカンジ
カリウムは正常値まで下がりました。
これで不味いゼリーとおさらばだ!
頑張って食べた甲斐があったよ
当分は腎機能のクレアチニンの数値に振り回されそうです
Android携帯からの投稿
世間はGWですよね。いいなぁ

だからなのか病棟はいつもに増して
静かです。
今日は採血があってその結果です。
腎機能のクレアチニンはまたも

1.22→1.27→1.31(基準値0.4~0.7)
まったく下がってくれません。
経過からみて免疫抑制剤を内服に切りかえてから腎機能が上がりだしたので
原因はそれだろうと。
免疫抑制剤は副作用に腎機能障害ある。
でも免疫抑制剤は止めるわけには

幸いGVHDも出てないので血中濃度を下げてみることに。
今までは15だったが10で調節することになった。
今カビ予防のフルコナゾールって薬を1日2錠飲んでいて
これも腎機能に悪さするので昨日から1錠になった。
この薬は免疫抑制剤と相互作用(?)があるみたいでこれを減らすと血中濃度が動く。
だからか免疫抑制剤の今日の血中濃度は10.8と理想通り。
免疫抑制剤の内服量はかわらないけど血中濃度は下がるという不思議なカンジだけど先生の予想通りらしい

そしてこれで様子を見ることになった。
お願い、クレアチニン下がってくれ~

そうしないと先が見えてこないのだ

余談ですがクレアチニンを下げる薬ってないんですね

世の中いっぱい薬があるのにびっくりです!
今だったらどんなに不味くても我慢するけどな(笑)
なのでクレアチニンを上げている原因を探りそれを無くしていくしか方法がないらしい。
あと肝機能はまた下がっていいカンジ

カリウムは正常値まで下がりました。
これで不味いゼリーとおさらばだ!
頑張って食べた甲斐があったよ

当分は腎機能のクレアチニンの数値に振り回されそうです

Android携帯からの投稿