移住を考えはじめて4年・・・
色々あったけど、先日ようやくこの日を迎えました。
お天気は晴れ![]()
![]()
![]()
とにかく暑い!!
でも、木陰に入ると涼しい![]()
)
自然の力が強いこの土地でこれからずっと暮らしてくんだなぁ

本題の地鎮祭。
今まで地鎮祭の経験がない私達夫婦。
工務店さんから
「地鎮祭とは、土地に住む神様に、この土地に家を建て暮らす事を認めていただく。
そして、これからの工事の安全と家族の繁栄を祈願するために行う式です」
と、教えていただきました

地鎮祭の様子。娘はふらふらだったようです。
神主さまより、
家が完成するまで、携帯の待ち受けにして、いつでも家の事を忘れないようにしてほしい。
と、お話があり、早速待ち受けにしました
地鎮祭の後は、工務店さんとご近所さんへ挨拶をしてまわる予定でしたが、今の時期は祭りやらイベントが多く、家にいない方が多いのだとか。
土地を購入した時にも挨拶はしているので、着工する事の挨拶は、また日を改めてしようと思います。
その後は、営業所にて工事請負契約を結びました。
今のところ、完成は2月末。
当初予定の3月中旬より早くなっていました。
これからは月1ペースの打ち合わせ、足りなければ日にちを増やしていくとの話でした。
その前に、来週中に木を数本伐倒するため、来週末に薪作りにいきます



