地鎮祭 | めろんの日々

めろんの日々

家づくりのこと、自分の股関節疾患のこと、家族のことなど気ままに綴っています♪

移住を考えはじめて4年・・・

 

色々あったけど、先日ようやくこの日を迎えました。


お天気は晴れヒマワリ晴れヒマワリ

とにかく暑い!!メラメラでも、木陰に入ると涼しいニコニコ

{B453995D-A234-41A1-A01E-0D48233E6C33:01}
祭壇を設けたところがちょうど木陰となり、強い日差しを和らげてくれました。(とはいえ、灼熱の暑さでしたが…メラメラ



{A3AFD774-B6BC-4EA0-857D-CCA6287656D7:01}
周りは少し放置しただけでこんな感じ草ぼーぼー叫び
自然の力が強いこの土地でこれからずっと暮らしてくんだなぁ



本題の地鎮祭。
今まで地鎮祭の経験がない私達夫婦。

工務店さんから
「地鎮祭とは、土地に住む神様に、この土地に家を建て暮らす事を認めていただく。
そして、これからの工事の安全と家族の繁栄を祈願するために行う式です
と、教えていただきました目


{824198E5-32FD-4B8C-ACAF-8C3931C7D823:01}
地鎮祭の様子。娘はふらふらだったようです。


{B2AB9379-8D23-4B37-9162-D7E16EAA9C88:01}
この鎮物は基礎に埋めるので、もう見る事が出来ない。

神主さまより、
家が完成するまで、携帯の待ち受けにして、いつでも家の事を忘れないようにしてほしい。
と、お話があり、早速待ち受けにしました音譜


地鎮祭の後は、工務店さんとご近所さんへ挨拶をしてまわる予定でしたが、今の時期は祭りやらイベントが多く、家にいない方が多いのだとか。


土地を購入した時にも挨拶はしているので、着工する事の挨拶は、また日を改めてしようと思います。


その後は、営業所にて工事請負契約を結びました。


今のところ、完成は2月末。


当初予定の3月中旬より早くなっていました。


これからは月1ペースの打ち合わせ、足りなければ日にちを増やしていくとの話でした。


その前に、来週中に木を数本伐倒するため、来週末に薪作りにいきます