インド人のお友達から
インド最大のヒンドゥー教の祭典「Diwali」にご招待して頂きましたラブ

初めて聞くお祭りなので…調べました。

 ディワリはヒンドゥー教の歴において、新年の始まり、まさにお正月だそうですおねがい

 ディワリはサンスクリット語である「deepavali=灯りの列」が由来で色とりどりのイルミネーションが飾られるそうです。
なので、別名「光のフェスティバル」とも呼ばれています。
友人お勧めのインド料理店のケータリングをたっぷり頂きました照れ

やはり毎回美味しい❤



実は今回は4度目の海外駐在です。
初めての国、サウジアラビアに住んでみて思うのは

色んな国々からの方との出逢いが多いな…ということ。

それはどうしてなのかと考えています…ニコニコ

もしかしたら出逢いの数は自分が気が付かなかっただけで…
これまでもあったのかもしれません…

それは終わったことなので
わかりませんが…口笛

自分の「年齢」もあるのかもしれません…キョロキョロ

年齢に加えて…

コロナ禍という大変な時を超えて、コロナ以前より「人との繋がり家族の繋がり」を大切に考える様になったこと…照れ

そして「時」
これまでも色んな人が言ってきた様に…時間は限られているということを実感してること…グラサン

そんな事を思って暮らしていたら…周りの友達や出逢いが変化してきた様な気もします

それは今も常に変化してます

類は類を呼ぶって本当だなぁと

一つ一つの出逢いを大切にですね

大切だと思っても違う場合もある…
違和感を感じる時もある…
そんな時は…
「だめだこりゃ、次行ってみよう…」って
ドリフのいかりや長介の言葉を思い出します。

早めに仕切り直し…

そして今更に
生かされている
世界の大きさを
私なりに感じます🌍️

Diwaliという新年の始まりをお祝いするお祭りに参加して
ふと 思うことでした…


また書きます✍