高円寺 小杉湯 その後高円寺で軽く(?)昼呑み | 温泉、銭湯、飲み屋巡り

温泉、銭湯、飲み屋巡り

唯一の趣味の温泉巡りになかなかいけず、近場の銭湯・飲み屋巡りに明け暮れる日々。

そんな中での温泉、銭湯、飲み屋等訪問の記録

昨日行った東中野の松本湯に置いてあった本に、「交互浴の聖地」として紹介されていた高円寺の小杉湯、気になって早速行ってきました。

 


ホームページもおしゃれですが、お風呂もいい感じで、土日祝日は朝8時から朝湯やっているそう。

行ったのはお昼過ぎでしたが、昼からの銭湯、最高です。



入り口はいると黒板あり、学校みたいな雰囲気。

中も休憩所とか凝った感じ。



この小杉湯について書かれた「銭湯から広げる」という本も展示されてました。(早速近所の図書館でネット予約しました。)


よくはわかりませんが、「小杉湯となり」という会員制のシェアリングスペースの紹介もありました。


肝腎のお風呂は、「交互浴の聖地」と呼ばれるだけあり、交互浴堪能できました。

また、洗い場にはシャンプー、リンス、ボディーソープ、フェイスソープ、髭剃り用のジェルなど、充実の品揃えでした。

薬湯のあつ湯(43.5度)と水風呂を交互に入浴。この小杉湯、サウナ無いのですが、3人程度入れる水風呂は結構な混み具合。ぬるくは無いものの、ゆっくり入ってられる温度なのもポイントなのかも知れません。流石、交互浴の聖地。

浴槽はあつ湯の他に41度設定のジェット風呂とミルク風呂がありましたが、いつも満員な感じで、最後にミルク風呂に入ったくらい。 

ただ、あつ湯と水風呂の交換浴だけで十分満足しました。

風呂上がりには、近所を散策。昼呑み出来そうな店、玉子焼きやきとり鳥平ちゃんに入りました。
オススメに従って、レモンサワーと玉子焼き、唐揚げなどを注文。

レモンサワーは凍ったレモン入りで、追いサワーを追加注文できる仕組みです。


昼呑み、やっぱりいいです。

なお、銭湯のススメ スタンプラリー、9箇所目なんですが、スタンプ、間違えた、ところに押されてしまいました。

余談ですが、、、
昨日行った松本湯のスタンプの色が見にくい(且つ薄い)せいもあり、小杉湯のスタンプその上に重ねて押されてしまいました。次のスペースに押し直してもらいましたが。。。


上の写真でも松本湯のスタンプ殆ど見えず、角度次第では少し見えます。


9個スタンプ揃ったあと、ちゃんと景品交換してくれるかちょっと心配。。。