開院日情報【5月後半】ふー動物病院袖ケ浦分院 | ふー動物病院【袖ヶ浦】staffのブログ

ふー動物病院【袖ヶ浦】staffのブログ

【飼い主のいない猫専門病院】
ふー動物病院袖ヶ浦分院のご予約受付窓口です。
手術の日程や変更、お知らせなどをお伝えしています。

【飼い主のいない猫専門病院】ふー動物病院袖ヶ浦分院の5月後半の開院日の予約を受付けます。

 

2024年5月後半の開院日は5/19、5/26です。

完全予約制です。

病院の予約申込フォームこちらもしくは、

kimitsu.neko22@gmail.comまでご連絡ください。

 

ご予約の前にご確認ください

飼い主のいない猫不妊手術の予約お申込みは、ご返信をもって予約確定とさせていただきます。ご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。

​​​​​

※受診予定の方は、必ずこちらの受診時のおねがいに目を通していただきますようご協力お願いします。

※手術の予約可能頭数に達した場合ご予約を締め切る場合もございますが、緊急性のある方についてはご予約を締め切っていてもぜひご相談ください

※袖ヶ浦分院は、公益財団法人どうぶつ基金の協力病院です。どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業についてはこちら

 

メールでの申請時にご記入ください

 

必ず、お名前、メールアドレス、電話番号をご記入ください。

<申込み内容>

①飼い主のいない猫の手術の頭数

※オス・メス、猫の妊娠の有無、どうぶつ基金の無料手術チケットの有無が分かればご記入ください
②保護猫(飼い猫ではない保護している猫)の手術の頭数
※オス・メス、猫の妊娠の有無、ワクチン接種の有無をご記入ください
③手術以外の希望の処置

④診察希望日

⑤手術を依頼する理由

 

袖ヶ浦分院、どうぶつ基金の無料チケットを使用時の注意点

※チケットの配布が決定しましたら手術の予約を取ってください。

※受付時、身分証明書をご持参ください。

※チケットは受付時に持参してください。

※チケットはご署名、猫の情報はすべて事前に記入してご持参ください

※チケットの有効期限は一ヶ月です。有効期限内か確認してください。

 

初めてご利用される方は、必ずご確認ください

ご予約の流れ

メールから手術の申請をお願いします。

スタッフよりメールにて手術日、搬入時間、手術の注意事項、病院住所等をご連絡いたします。

午前中の指定搬入時間にご来院頂きます。

手術が終わり次第、病院からお迎えのお電話を差し上げます。夕方から夜にかけてのお迎えになります。

 

のらねこさんたちを病院まで連れてくるときの注意点

※余裕のある大きさのトラップケージ・ハードケージをご使用ください

病院で処置を受ける間、その入れ物が猫ちゃんの待合室になります。

手術を受ける猫の頭の先からしっぽの付け根までがまっすぐに横たわれる大きさの入れ物をご使用ください。

あくまで目安ですが、成猫Lサイズ以上、子猫Mサイズ以上程度をご使用されると良いです。

特に夏場は狭いキャリーバックに入った猫は熱中症になっていることがあるため、捕獲時はご注意ください。

避妊去勢手術での受診の場合は、猫一匹につき一つの入れ物をご用意ください。

 

※脱走事故防止にご協力をお願いします

猫は脱走の達人です。脱走防止の観点から、布キャリーバックやチャックのついたケージ、手作りケージ、段ボール、何もいれずに連れてくる、等は禁止致します。トラップケージは、トラップ扉をクリップや結束バンドで固定することを推奨しています。また必ずロックがかかっているか確認してください。

力の強い猫さんや大人猫さんを連れてくる場合、養生テープ等での補強をしてください。

※捕獲時、陶器の器を使用しないでください。割れてしまい怪我をする恐れがあります。

※受診予定の猫で、怪我・病気のある猫が事前にわかっている場合は、開院日を待たずにご相談ください。緊急時は近隣病院へ受診することもご検討いただけますと幸いです。また、手術についての不安・心配なことがありましたら、事前にご相談ください。

※猫のテリトリーから病院までの移動の際は、シーツやバスタオル等で目隠しをしてください。お迎えの際もシーツなどをご持参ください。

※感染症予防のため、使用した捕獲器やケージ・使用した布などは、その都度中性洗剤などで洗浄してください。また洗浄出来ない段ボールなどの捕獲器カバーは使いまわさないようご協力をお願い致します。

※駐車場について

駐車場は、病院前の2台のみです!混雑緩和の為、搬入時間・お迎え時間は厳守してください。

路上駐車や、隣の店舗様の駐車場への駐車はご遠慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。