難波教室でした。
蝶々を作りましたが、写真を撮り忘れました、、、、
生徒さんからの質問で気になる物があったので、ちょっとだけ。
「最近屋台(夜店とか)で、風船売ってるの、見ないけどなんで?」
綿菓子と一緒にアルミの風船がふわふわ浮いてて、
子供や孫にせがまれて買った方も多いのではないでしょうか?
数年前に一度ヘリウムがほぼ市場から無くなったことがあり、
風船屋さんが、とっても困りました。
お客さんに浮いてる風船欲しいと言われても、浮かすためのヘリウムガスが少ないんですから。
医療優先でヘリウムは使われていたので、どこかにはあるんです。
そんなこともありながら、2〜3年でなんとか復活。
ガスがちょこっと出回るようになりました。
そして今年ぐらいから、また同じような、ことが起こると聞いています。
私は、あまりヘリウムを使うことがないので、
今までのツイストやギフトなど、ヘリウムがなくても提供できる商品もあるので、
お話ししながら作っています。
どうなるんでしょうね?
合成できないガスなだけに、
医療が優先で、風船屋にはあまり回ってこないのかも?
