↑自己紹介で、最初に言う言葉です。
大体これで大丈夫でした。
でも最近問題勃発。
「風船製造業ですか?」「工場はどちらでされていますか?」
って、スケールが違い過ぎる質問をされることが多く、驚いています。
「お花屋さんです」なら、イメージしやすいと思います。
まさか「ハウス栽培をどちらで?」とは聞く人は少ないと思います。
話は変わって、子供さんが将来なりたい職業のデータをみると、
検索すると「過去10年のトップ10」がでてきました。
私が関わる風船屋さんは、ギフトや装飾がメインです。
そこから類似した職種をみると、パティシエかな。ギフトと言う意味では。
なので、大人も想像がつきにくいのが分かってきました。
風船屋さん、ざっくりと説明します。
ゴムやアルミの風船を販売しています。
お部屋の装飾、バルーンギフト配達も風船でします。
難波でバルーンアート教室
「バルーンアートをはじめよう!」を主宰しています。
バルーンの出張教室やワークショップも全国でしています。
風船屋さん、もちろん製造や卸業もありますが、
かわいく「風船屋さんです」というときは、
こんな感じだと思って下さい。
この「かわいく」大事だとおもって言ってるんですが、、、
もういっこの「ピニャータ」に関しては、また明日。









