先日のピニャータ講習会で、バルーンにも興味を持たれている方が、
バルーンってどんな資格があれば出来るの?とのご質問。
基本的に資格は無くても『バルーンやってます』で出来るんです。
でも作って行くうちに、これで大丈夫なんだろか?と疑問や不安がでてきます。
ヘリウムの扱いで、お客様に対して安全性や危険性の説明が出来ないと、
売るだけ売ったらあとは知りません!ってことになっては、バルーン業界全体の信用に関わります。
ですので、日本国内ではバルーンメーカー、業者、スペシャリストが、
バルーンをビジネスとして勉強したい人のための講座を開催されています。
私も大阪のwin'sバルーンスクールに通いました。
バルーンスクールで、基礎知識から応用まで習得しました。
バルーンに資格はあるの?との最初の質問にもどります。
実は、日本の業者や海外のメーカーの認定資格があるんです。
一番有名なバルーンの資格ってどんなのだろ?と、気になり、受験しました。
実技試験では、全国から各地のバルーンスクールで勉強された方、独学の方、バルーンショップで勉強された方が、一斉に課題に取り組みます。
自分の課題をこなしつつ、他の方の作品を見て、緊張しつつも凄く楽しい時間でした。
こちらがQBN(Qualatex Balloon Network/QBNビジネスメンバー)と
CBA(Certified Balloon Artist/世界公認バルーンアーティスト)の証書です。
「プロフェッショナルとしての知識と技術を持ち合わせている」という証です。
日本国内には200名強、大阪には15名のCBAが居ます。
その仲間入りが出来てとても嬉しいです。
作りたい物が沢山あるので、目標に向かって精進してまいります。
今後とも、よろしくお願いします。


バルーンってどんな資格があれば出来るの?とのご質問。
基本的に資格は無くても『バルーンやってます』で出来るんです。
でも作って行くうちに、これで大丈夫なんだろか?と疑問や不安がでてきます。
ヘリウムの扱いで、お客様に対して安全性や危険性の説明が出来ないと、
売るだけ売ったらあとは知りません!ってことになっては、バルーン業界全体の信用に関わります。
ですので、日本国内ではバルーンメーカー、業者、スペシャリストが、
バルーンをビジネスとして勉強したい人のための講座を開催されています。
私も大阪のwin'sバルーンスクールに通いました。
バルーンスクールで、基礎知識から応用まで習得しました。
バルーンに資格はあるの?との最初の質問にもどります。
実は、日本の業者や海外のメーカーの認定資格があるんです。
一番有名なバルーンの資格ってどんなのだろ?と、気になり、受験しました。
実技試験では、全国から各地のバルーンスクールで勉強された方、独学の方、バルーンショップで勉強された方が、一斉に課題に取り組みます。
自分の課題をこなしつつ、他の方の作品を見て、緊張しつつも凄く楽しい時間でした。
こちらがQBN(Qualatex Balloon Network/QBNビジネスメンバー)と
CBA(Certified Balloon Artist/世界公認バルーンアーティスト)の証書です。
「プロフェッショナルとしての知識と技術を持ち合わせている」という証です。
日本国内には200名強、大阪には15名のCBAが居ます。
その仲間入りが出来てとても嬉しいです。
作りたい物が沢山あるので、目標に向かって精進してまいります。
今後とも、よろしくお願いします。


