4月17日は、一照さんの月曜坐禅会@葉山でした。

今日は、紙風船デーとなった坐禅会。

こんな坐禅会他には無いョ!

一照さんはお坊さんになる前に、野口体操で野口三千三先生に紙風船の不思議(しぼんだ紙風船をポンポンするだけで膨らむ)を体感し、

それを僕は、10年以上前に伝授され講座で使用していた、それが今年大きくジャンプアップした、日本のハンマーなげの選手で、第2代スポーツ庁長官の室伏 広治氏が紙風船体幹トレーニングの動画を見て改めて、紙風船を見直した。

それを今日一照さんの坐禅会でシェアしたら、流石すぐに坐禅に取り入れて坐った。素晴らしい行動力、いつもだと長く坐ると眠くなったり、いろいろな思考がわいてくるが、紙風船をつぶさないように支えて坐禅をしたら、下半身のインナーマッスルに力入り、上半身を支える力を使わなくても姿勢が整う不思議な坐禅を味わうことができた。

紙風船ワークで感じたこと、

肯定と否定の中道の道を歩く感覚(幸せの風ふく)が、メビウスの環かな?!コペル

室伏 式紙風船体幹トレーニングをご覧ください。

https://tver.jp/episodes/epee2epqzn...