6月24日臨済宗相国寺派、大阪の禅寺 天正寺で筒井重行の「口ぱくぱくすると超健康になる講座」を初大阪!初お寺!佐々木 奘堂ご住職が場所と機会を提供して下さいました。とても濃い一日でしたので、分割して掲載させて頂きます。天正寺は、「四天王寺」という大きなお寺の東大門からすぐのところです。
まずは、午前は、10時半より12時まで
【第一部:連続学習会「大阪歴史探訪学習会」】
担当者 西尾 卓也さん...
「上方歌舞伎の歴史を語る」というテーマ
古くは、世阿弥のお話から
古典芸能の柱である「お能のお話」
歌舞伎の成立から、
上方歌舞伎と江戸歌舞伎まで
担当の西尾さんの職業は公務員さんというが
話のうまさは、絶品!まるで落語を聞いているようでビックリした。
そのうち弟子入りさてもらいたい。
お話の中に『あってあわずのま』という言葉を
紹介してくれた。これがまた僕にはピントきた~~~!
ありがたい、これはなた別で書く事にする。
そうそう、口ぱくぱく先生の僕のことを紹介してくれました。
ありがとうございます!
午後からは、奘堂さんの坐禅会だ!