皆さん、長らくご無沙汰しております。久々の投稿になりますが、お変わりございませんでしょうか。

 

 今日は春分の日ですね。まだ今朝は肌寒さを感じましたが、花々が芽吹き始め、春らしくなってきましたね。

 

 さて話しは変わりますが、最近気になる事がありました。それは、日常生活の中で目に留まる数字が同じ数字ばかりという件です。

 最初はふとした出来事が始まりでした。時計を見ると、たまたま私の誕生日や娘の誕生日の時間(例:3月15日→3時15分)であることが、偶然にも何度もありました。このとき、よく見る数字には意味があるのかなとふと気になった程度でした。ですが、それに続いて、次は3.5.8という番号羅列をよく目にするようになり、さらに数字の意味が気になり始めました。参拝時の駐車場の車のナンバープレートが3.5.8、スーパーの駐車場の車のナンバープレートも3.5.8、横断歩道の信号待ちで見かけた車のナンバープレートまでも3.5.8。こんなに重なることがあるのでしょうか。


 気になった私は、自分の誕生日の数字をよく見る意味と「3.5.8」という数字の意味について調べてみました。


 自分の誕生日の数字によく出くわすメッセージについてですが、ネット検索すると、「自身の潜在意識が何かを伝えようとしている」「原点」「再スタート」などのワードが出てきました。共通して言えるのは、今一度自分を見つめ直す時期ということなのだろうなと私自身は解釈しています。

 

 次に、「3.5.8」の数字の意味についてです。調べてみると、気になる記事を見つけました。この数字の羅列にはどうやらいろんな意味やエピソードがあるようです。

 「358」が持つ意味、エピソードについて


 この他にも、風水上最強の組合せとのことで、

風水では「3=金運」、「5=帝王」、「8=最良の数字」といった意味合いをもつ数字として考えられており、「358」は良い方向への発展を意味するそうです。


358が持つ意味について



 こうしてみると、普段見る数字が、何かお導きやメッセージをくれることもあるかもしれませんね。


 よく見る数字があったときは、調べてみると何か新たな発見があると思うと、さらに数字の力について知りたくなってきました。


 数字に関係する出来事がありましたら、ブログでお知らせしたいと思います。