一時帰宅し、一週間ほどで帰ってくる予定が天候不順のため結局10日程地元に居ました(^_^;)
その間、誕生日パーティーをしてもらったり従妹の結婚式の打ち合わせやら免許の更新やら、嬉しいことにプチツーのお誘いを受けたりと休まる日はありませんでした(*^^*)



高速バスに揺られ久しぶりに戻ってきた倉敷は関東より空気も冷えて寒い!

カブちゃんも何事もなく置いていた場所に停まっていました(•̥̀ ̫ •̥́)
{49CD6547-B118-4CC2-9D12-F35A5AA2AF8F}

荷物の整理をしていると何やらチュッパチャプスが刺さっているではないですか!
{4850F0EA-A623-4F8C-AC73-94FB34884481}
誰かの差し入れかな?ありがとうございます!


エンジンをしばらく掛けていなかったため、ご機嫌斜めなカブちゃん。
10分ほど格闘してようやくアイドリングが安定してくれました(^_^;)

それでは出発!

{DA4DD1DD-A7AE-45EA-B9B0-3B43DCC03A25}



まずは国道429号を北上して【鬼ノ城(きのじょう)】へ

{F7ACE953-B02F-45AE-996E-AAFAB133CA98}

少し高いところにあるだけあって寒い!霜柱がギッシリでした!
{999EC669-038F-4EEA-8CE8-7E5155D9B2A2}

{7BDC1E42-8910-488F-BAB4-56B4B590665A}

{64605830-4EB3-46D8-9419-084E8FCB7013}

{3E6FB782-F933-4407-9927-E468326D189F}

{5A30B3DD-9CC7-4F57-B2CC-F3764A080181}

{D68F04D3-796E-43C3-A5DA-197B034124A2}

{D6F6C3EF-431A-4F42-BEAD-6DCB7A932090}

{1561180B-F531-45B6-9ADE-ABF73EC6B196}

{063EC94E-DF1F-4D00-B673-30DEE300EDDF}

{6C3B91ED-399A-498B-87A5-776F181CF43D}

{A138D57C-58A7-47B6-8F57-B45177E8FACB}

{1EE44FCA-6454-4859-9B13-3E4D79B4E293}

{FB00349A-86D5-4247-9989-7D1344EA1E36}

{24B23FF6-52FD-4373-9C97-FCF14B709DFD}

{796D81CC-4403-472F-A401-5E4CA9F37721}

{26E6E618-9238-4643-BD05-34E865CA7EC8}

{AF452B51-3535-4F15-A574-B3A9010C86EB}

{D3423679-D56C-4287-A1AC-A1EB9B00E331}

{43F9B071-DEB5-49F1-B14A-05505E033166}

{7C183350-0378-458D-89B6-6E9C3653C2C2}

{D5468FF2-298A-4BEB-8C7F-12CF93D2F83B}

{E4C515BB-5A88-4CBC-8F62-6A6D9984CE18}

{C74E11F8-EA18-47E1-BAFF-CC857DF78C64}

{FA7F413A-98D2-4149-8677-0E96440B911A}

1時間ほどガッツリ歩き、良い汗をかきました(^-^)


続いて国道180号で高梁市へ入り、ご当地B級グルメを(*^^*)

これは先日会った【にこる】のススメで本人は食べたことはないけど、試しに食べて欲しいとの事でした(笑)

リクエストに応えるべく【五万石】さんに入店。
{300D5001-F215-47ED-BA6D-95E35CDC70B0}

注文はもちろんご当地B級グルメの【インディアントマト焼きそば】!
{CC9B497E-FD1A-4E8F-BDF3-5EE374E09C1F}
少しピリ辛のオムレツ焼きそばみたいな感じで普通に美味しかったですŧ‹”ŧ‹”(●´ㅂ`●)ŧ‹”ŧ‹”

その他にも【柚子こんにゃくたこ焼き】を注文。
{3C510316-37F1-4939-A272-B339382E0F76}

こちらは柚子醤油につけて頂きます(*^^*)
これまたアッサリで美味しい(๑´罒`๑)

その後にこるに美味しかったと報告しておきました(๑•̀ㅂ•́)و✧


お腹を満たし、武家屋敷通りを通って近くの【備中松山城】へ。
{C7C98008-E09D-454C-BC61-18D642933CDD}

日本一標高の高いところにあると言われるだけあって、登りは歩いてて辛かったです(°_°)
{7FBE4D4D-0DB7-44F5-B64F-4A2D853C8099}

{046E84D2-7EC5-4459-B04F-2EF1BD142F60}

{6FC99BB3-97DB-4F46-BE60-757A20D40313}

{C390A9BD-9E6F-46B3-959E-F9FC7D940AF8}

{40629A39-64E2-4694-9160-9B84D6CEF3A2}

{6A080246-E084-46B9-934D-A4F5985B2468}

{5BED3C73-6067-4335-AD12-C533C94DEED7}

{8B4DB9D9-3CAA-4624-B2DF-E0AF34247D34}

{26514BDF-E6D4-4C93-A1DB-E73A0D165C8B}

{0EC2E8CA-D8CC-4C46-AF5B-A3E7EF9742E6}

{0180B641-F5A6-4736-B94D-0321FE310152}

{A59705C1-DE7E-463C-B450-D216ABAAEE03}

{61229E45-AB60-4796-BD20-53DE4026C91F}

{FD0B65C9-DC47-44EF-9116-1547F10111B0}

秋から冬に掛けてとても綺麗な雲海が見えるようで、またそれくらいの時期に再訪したいです(•̥̀ ̫ •̥́)

お城を見たあとは無料の【備中宇治茶】を(๑´罒`๑)
{9E734365-A3EF-4EAE-BBE1-74F5F0BD0CAD}

{663034F2-9AC4-46DB-ACBF-6CA7474B0044}

美味しいし温まるー(o^^o)



その後国道180号→国道313号→県道49号で【うかん常山公園】へ。

{CAC19B10-A04F-48FF-BA92-972D42A25852}

ここは珍しく、石で出来た風車が立ち並びます(*^^*)
{E617CA9A-9DA1-4394-A659-74AD7C75462C}

{A327F3DD-0294-4D24-8E43-918C799C0111}

{93F322F3-7859-4D18-A3CC-D080D7BD9A24}

石で出来ていてもしっかり回っていて驚きでした!

ここで休憩するために売店へ入るとおじさんがストーブに当たりなと優しいお言葉を(*^^*)

ストーブに当たりながらコーヒーを飲み、おじさん【岡村さん】としばしお話(^-^)

日本一周をしていることを告げると、今夜の宿が決まっていないならうちに泊っていきな!と有難い一言( ;  ; )
ただ、今夜は他にも大勢人が来るらしくお祭り騒ぎで良いならとのこと(^-^)
喜んでお言葉に甘えさせて頂きました(o^^o)

名刺を頂き、18時くらいになったらお家へおいでと言われたので安心してそれまで観光をすることに(๑•̀ㅂ•́)و✧

ルート的に諦めていた【吹屋ふるさと村】へ向かうことに(^-^)

県道49号→国道313号→国道180号と来た道を戻り吹屋街道で目的地を目指します!
{1E7B02DC-BB87-41DD-AB62-4F8FE8F96851}

途中、晴れているのに雪がパラパラとチラついて、太陽の光に照らされた雪がとても綺麗でした(´。✪ω✪。`)
{00E224DB-1037-4B1B-86BA-F6A0E28E7164}

夕方に【吹屋ふるさと村】へ到着。
残念ながらお店は全て閉まっていたため雰囲気と写真を楽しみました(•̥̀ ̫ •̥́)
{DCD33668-E4C9-44D1-86DA-60F1BCA6A944}

{0BF0ADCB-8FBE-4ED2-9DE3-AF49361D1702}

{9C7653F2-9A95-4EA2-9020-FDE7E030910A}


再び来た道を戻り、先ほどお話した岡村さん宅へ!

{D9908D09-8A92-4FA1-A4CF-6D2454864602}

まだ岡村さんは帰ってきていないようで、ベルを鳴らすと事情を聞いていた奥さん【ママ】が対応してくださり、お家にお邪魔することに(^-^)

中に入ると先客でインドネシア人が1人。
その後すぐに岡村さん【パパ】も帰ってきて、皆んなが来る前にとお風呂に貸してくれました(*^^*)本当に助かります!

お風呂から上がり色々と岡村さん夫婦にお話を聞くと、なんでも近くの企業に農業実習生として来ているインドネシア人の方たちを遠くから来て身寄りもいないのは寂しいだろうにと好意で一緒にご飯を食べたりと交流しているのだそうです。

最初は1期生だけのつもりだったのが、卒業した子たちが後輩に岡村さん達のことを話し、それから毎年面倒を見てあげているのだとか(^-^)

そして今夜は今期の実習生達とのお別れパーティーだそうです!

本当に素敵なご夫婦!そしてそんなスペシャルな日にお邪魔しちゃってなんだか半分申し訳ないです(>_<)




今夜は10人のインドネシアの方達が集合!
みんなで焼肉パーティーです(((o(*゚▽゚*)o)))

{375C4B50-7247-4BF4-BC25-9AE81779C520}

焼肉も豪快!
これ全部ホルモンです(笑)
{76128DDD-F5C3-4395-AAB4-71FDC24EA8B0}

もうホットプレートなんて見えません(°_°)
{EC7FF8AD-5401-4532-BFCF-041BAAFE6F70}

そして彼らは辛いのが大好き!唐辛子をこれでもかっていうくらいに焼肉のタレに入れてます(。◕ ∀ ◕。)
{BA8D06C4-C8B0-4A67-B5E9-441C8617BF59}

{B56A5BB1-3B23-45FD-8DCB-99578C3782FE}

みんなで焼肉を囲いながら日本の良かったところやインドネシアと違うところ、向こうの文化などを色々と教えてもらいました(*^^*)

皆んな日本語が上手で本当に驚き!日本にこうやって来れるだけでエリートなのでしょうね(*^^*)

皆んなで歌ったりくだらないことで笑ったり、国は違えど一緒に楽しむことが出来るのは嬉しい(*^o^*)

そして少し前にパパの誕生日だったという事で誕生日ケーキも(*^^*)
{9B2F6E67-1901-4494-AA1E-B040E4EC7CA6}

皆んなに囲まれているお二人は本当に幸せなそうで活力が溢れてました(o^^o)



3時間ほどの時間があっという間に過ぎ去り、とうとうお別れの時間。

パパもママも彼らと会うのは今日が最後。
1人1人強く抱き締めて、1人ずつお別れの挨拶をしていました。

ママの目にはたくさんの涙・・・

パパも頑張って堪えてるのがわかります。

本当に暖かいご夫婦。










パパが皆んなを送っている間、私とママだけの部屋はさっきまでとは打って変わってとても静かな空間。

ママはいつも泣くまいと頑張るのだそうですが、どうしても涙が溢れてしまうのだそう。

ママの涙を見て、彼らもきっと嬉しいと思いますよと声を掛けました。


本当に心温まるものを見せていただき、こちらまで幸せな気持ちになりました。






その後パパが帰ってきて日付が変わるまで色々とお話(^-^)
2人とも本当に嬉しそうに実習生達のことを話しているのを見ると、本当に好きなんだなって気持ちが伝わってきます(*^^*)



旅を再開したその日にこんな貴重な体験が出来るなんて。

泊めて頂いてることはもちろん、この特別な時間に招かれたことに本当に感謝感謝です。

そんなことを考えながら眠りにつきました。