「東京ディズニーランド」のようなセッション? | 奇跡が舞い込む!人生が大逆転する3つの法則〜どん底から自由へ ワクワク輝く自分の道がひらける〜調布 カウンセリング コーチング

奇跡が舞い込む!人生が大逆転する3つの法則〜どん底から自由へ ワクワク輝く自分の道がひらける〜調布 カウンセリング コーチング

人間関係のしがらみ、仕事や恋愛の挫折、行き詰まり…
どん底から自由になって、幸せに生きて!
 
奇跡や幸運が舞い込み、
あなたの魅力や才能が発揮できる、あなたか輝く道はひらかれます。

カウンセリング、コーチング、ヒーリング、使命解析

fu虹~自分らしく生きてHAPPYになろうキラキラ


小笠原エミ☆です音譜




現在、メニューを修正しようと、

受付をストップさせていただいていますm(__)m



メニューを作り上げてみて、


「なんか、わかりづらいんじゃないかなぁ」


「本当に自分がやりたいことと、

 人が求めることをリンクさせられているのだろうか?」


そんな疑問が湧いたのでした。



本当は 「もうストップしない!」と思っていたのですが、

やはり、「もっと考えたい!」という思いが勝ち、

ストップさせていただきました。


今、もっと自分の想いを掘り下げてみて

そして、どう提供して行くかを考えています。






ストップしようと思った日、数日前、

本屋さんに行きました。


余談ですが、私は本が大好き。

いつか書きたいと思っていますし、

Amazonで、月10~20冊ほど買っています。

昨日は、ドドン!と10冊届き、今日も5冊ほど届きましたあせる

小さいころから本が好きで、

ここ10年は、毎年200冊くらいは読んでると思います。


その数日前の本屋さんの話にもどりますが、

その時、ふと手に取ったのがこの本です本キラキラ





東京ディズニーランドが誕生する前、更地だったころから

マーケティングや開発に10年携わって来られた スゴイ方。


今は、たくさんのディズニーのサービスについての

本が出ていますが、

この本は、実際に東京ディズニーランドを作っていた人の本。


今のディズニーからだけでなく、

ディズニー誕生前からの情報を学べる

すごく面白く、学びの多い本ですビックリマーク



私は、本屋さんで、

ディズニーに関する本が並んでいるのを見て、思い出したんです。


数年前、セッションのメニューを考えていた時、

ふと、浮かんだことがありました。


「ディズニーランドのようなセッションがやりたい」

って…


(笑)あせる

はぁ?って感じですよね?


でもそこにはちゃんと意味がありました。


「来てくれた人に、楽しい!って思ってほしいビックリマーク


「いろんなことをやってみたいビックリマーク


「来てよかった~って、また来たいって 思ってもらいたいビックリマーク


「来た人が元気になって欲しいビックリマーク癒されてほしいビックリマーク


そういう思いがあったんですニコニコ



それなのに、なぜ今まで、ディズニーランドに関する本を

買わなかったのだろう と、

自分に疑問でした。



数多くある中から、この本を直感で選びました。

買って読むまでは、書いた人がどういう人かというのも知らずに。


買って正解でした。

きっとこの本が出るのを待たされていたのかもしれませんキラキラ


(他にもディズニーに関する良い本はあるとは思いますが…)



東京ディズニーランドがまだない、更地の時から、

オープンした当初の1000万人の入場者になるまでの間の

その立ち上げの大変さを想像しながら読み始め、

最初の方では、なんども涙を浮かべてしまいましたしょぼんキラキラ



私が、ディズニーランドで味わえる感動の、

100分の1も真似できないかもしれません。


けれど、この本から学んだ大事なことは、

しっかりカタチに変えて行きたいと思いますアップ



どれだけ出来て行けるか保障出来ないので、

その「大事なこと」はあえて書きません(笑)あせる




どんな仕事の方でも、読んでもらいたい本ですニコニコ




これからは、こんなふうに、時々本の紹介もして行きたい思います音譜








それから、

今日は、セッションにいいんじゃないか?

と、昨日夜中に頭に浮かんだカフェに行きました。


初めて入ったのですが、セッションにいいかもしれませんアップ


それと、

近くのお寺や神社を回って、カフェに行きながら、

セッションに関するアイディアが 

どんどん生まれて来たんです!!


なんだか、ヒラメキがいろいろやって来てますひらめき電球


きっと、

何かに懸命になっていると、

直感が冴えるのだと思います。




少しずつカタチにして行きます音譜



あ、この本にも アイディアの大切さが書かれています本






ブログには書きたいことがいっぱいあるのですが、

とにかくメニュー修正をするべく、

自分の考えをまとめることを先決で行きます。


メニューアップは、もう少しお待ちくださいm(__)m








読んでくださってありがとうございますラブラブ