成人の日の昨日、

市内の成人式会場近くを通ったら、晴れ着を着た人がたくさん。


我が家は息子2人。

振袖を着せることは出来ない。

一応、袴を着たいか聞いたが、2人とも「嫌だ」と即答だった。


数年後の次男の成人式前にもう一度、聞いてはみるが、おそらく「NO!」


母としては息子の晴れ姿を見てみたい。

せめて写真館で袴姿の写真を撮るくらい出来ないかと思うが、本人の気持ちを尊重するしかない。


数十年前の私は振袖を着せてもらえて本当に嬉しかったんだけどなー

今時のメンズはかっこいいスーツの方が嬉しいのだろう。


袴と言えば、南野陽子が主演の「はいからさんが通る」

あのドラマを見てから、矢絣の袴姿に憧れ、

袴姿で卒業式に出ることが私の夢になった。


だが、私が卒業した短期大学には制服があった。


普段は私服で通学して良いのだが、

卒業式などの式典は制服着用が義務。

幼い時からの袴を着る夢は叶えることができなかった。


その思いは卒業して何十年も経ったアラフィフの今でも、着たかったなーと卒業式シーズンの度に思う。



長男は現在、大学4年。

3月で卒業だ。

コロナ禍真っ最中だった入学式。

入学式自体は行われたが、あくまでも本人のみ。

会場の外でさえ、保護者の立ち入り禁止だった。


今は制限はないはず。

保護者も会場に入れるのなら、大学の卒業式に参列したいと今から企んでいる。


息子と行動を共にするつもりはないが、

息子の友人に老けた親だと思われたくない。


後遺症で急に老化した身体は元に戻らないのはわかっているが‥‥


卒業式まで、あと2ヶ月ちょっと。

せめて年齢相応に見えるように、

無駄な抵抗かもしれないがアンチエイジングに努めよう!