こんにちは~~~!
今日は、
高校水泳部時代の同期の友人との
呑み会
さて、どんな話が飛び出すのか
楽しみな
人生改善屋「ふ~みん。」こと
堀池典代(ほりいけふみよ)で~す
さて、何を着ていこうか…
急に涼しいから悩むね~~
さてさて、昨日9/2(土)は
ワタクシ一周年記念といたしまして
題して
『ふ~みん。祭り 』を
無事開催させていただきました~~
ほんと、お陰様で
ボッチにならずに済みました~~
しかも、なんと
8人もの紳士淑女に
お集まりいただきましたよ~~
とても嬉しかったです~
ご参加いただきました皆様
本当にありがとうございました~~
そして、なんと!
今日と日にちをおまちがいで
お茶会場所を訪ねてくださったという方が
ご連絡をくださいました~~
お逢いできなくて残念でした!
お越しくださってありがとうございます
お気持ち忘れません~
そして昨日に話を戻して、、
ゴージャスで可愛い素敵な
お花のプレゼントもいただき
ご満悦なお写真を撮っていただきました
みなさま、他のご参加者様にも
はじめから心をオープンにして参加くださり
とってもとっても思いやりに溢れた
温かな優しい会になりましたこと
感謝いたしております~~
ささやかではありますが
プレゼントさせていただきました
北海道から取り寄せた
『タッチウッドのお守り』は、
不安解消・グラウンディングの強化に
とてもお役に立つと思いますし、
紛失しても
「ふ~みん、どこーー?」と
念ずれば出てくるそうです
(先にお渡しさせていただいた方の体験談w)
そして、お渡しいたしました
5,000円割引券、
どうぞご遠慮なく、お得に
ワタクシのカウンセリングに
ご活用くださいね~
そして、
『ふ~みん。祭り 』を終えた途端に、
ワタクシ、
「立ち食い寿司行く人~~?」と
予告なく突然問いかけましたならば…
全員の方がご一緒してくださり、
ほんま世界一幸せでございました~~
ホリイケの勝手な妄想でございますが、
『ふ~みん。祭り 』に
ご満足いただいたゆえの
立ち食い寿司への流れだと
解釈いたしましたのです~~
あ~~~幸せ~~~~
ということで、
今回は8名という大所帯で開催させていただき
扱わせていただきました
16枚
ネガティブカード
罪悪感(被害者のカード群)
依存心(人間関係のカード群)
無価値感(無意識のカード群)
ポジティブカード
許し(癒しのカード群)
信頼(癒しのカード群)
手放す(癒しのカード群)
真実(癒しのカード群)
つながり(癒しのカード群)
流れ(ギフトのカード群)
真実の愛(ギフトのカード群)
セクシャリティー(ギフトのカード群)
成功(ギフトのカード群)
豊かさ(ギフトのカード群)
清らかさ(恩恵のカード群)
愛(恩恵のカード群)
ハイアーマインド(恩恵のカード群)
※下線を引いたカードが各自一枚目に引いたカード
今回のご参加者さまは、
紳士淑女の8名様。
すなわち
成熟した大人の集まりでごさいました
しか~~~し
みんな、『ザ・受け取り下手』
(あゝ、コレはワタクシのマインドでもありますね~
)
ポジティブカードを引いていても
頭をかしげている方が複数…
とても面白い現象でした
各自一枚目に
引いていただいたカードのうち
癒しのカード群から
『信頼』が出ました。
【癒しのカード群】というのは、
罠や障害と思われる問題(ネガティブ)から
恩恵・ギフトに繋がる
抜け道や橋渡しとなる
ヒントになります。
なので、
今回のカードリーディングのキーポイントは
この『信頼』のカードのような
気がしました。(ええ、ホリイケの直感ですw)
ということで、以下、今回の
【お茶会】には関係なく
ワタクシのインスピレーションで
書かせていただきますコーナー
本来、私たちは
罪悪感・依存心・無価値感など
問題にハマることなく、
セクシャリティー・流れ・成功・愛などの
ギフト・恩恵を
受け取るだけで良い存在です。
しかし、
問題にハマってしまう
癖がある私たちは、
なかなか問題から
抜け出ることができません。
そんなとき、
このヒーリングカード群から一枚
引いてみるとヒントになります。
みなさんは、
『信頼』というものを
どう解釈をしていらっしゃいますか?
私が心理学を学んで
とても驚いたことのうちの一つが
この『信頼』です。
私は心理学を学ぶまでは、
対外的(自分と誰か)なことで必要なこと
と感じていました。
しかし、学んでみると
対外的なことはもちろんですが、
それよりも大切なことで
なかなか出来ないことと感じたのが、
「自分への信頼」
そして、
「このプロセスを信頼すること」
でした。
信頼のカードの意味は
『信念、自信、ポジティブな結果のほうに
あなたの意識を集中すること』
とあります。
この『信頼』のカードを見てください。
人(そのとき)によって見え方は違っても良いのですが、
一人の男性がボール遊びに夢中になり
川があるのにも気が付かずに
しかも中州なのか、見ようによっては
ワニの背中 を
ひょいひょいと渡りきってしまった
ようにも見えます。
この人は
川に気が付かないのですから
もちろんワニにも気が付いていません。
用心深い私たちは、
この人のように無防備に
遊びに夢中になるなんてことは
なかなかできません。
しかし、この人は『信頼』のパワー
(そんな表現をするのか分かりませんが )に
あふれていませんか?
この人は
どんな『信頼』が出来ているでしょう?
いま私が思いつく範囲で書いてみます。
楽しいことをしていても怒られない・大丈夫。
危険な目にあっても大丈夫。(助けてくれる・泳げる・死んでも良い)
この先に行けないとは思っていない。
ワニが居るはずは無いと信じている。
ワニが居ても食べられると思ってはいない。
ワニが危険だと思っていない。
自分の人生がココで終わりだとは思っていない。
自分の人生がココで終わってもイイと思っている。
楽しいことをして死んでも良い。
自分の行く手に障害があるとは思っていない。
自分の人生を信頼している。
どんなことも楽しむつもり。。。
いやぁ、まだまだありそうです。
自分の内面も外へも信頼できるならば
無邪気に無防備に目の前のことの
「楽しいこと」「自分が喜ぶこと」に
集中することができます。
私たちは、ついつい
「人(誰か)が楽しんでくれること」
「人(誰か)が喜ぶこと」を
考えて行動しがちですが、
本来
自分の「楽しみ」「喜び」を求めるだけで良いと
このカードは語りかけているように感じます。
そして、今回のカードにもありましたが
『流れ』。
流れのカードの意味は
『道(タオ)、共時性、幸運、プロセスの展開と
波長をあわせること。』
意味がよくわかりませんが…
とにかく
「波長をあわせておけば良い」
らしいのです。
決して起こった事象に
「良いこと」「悪いこと」といった
判断はいらない。
一見、すごく最悪なことであっても
この先続く人生においては
何の問題にもならない、
むしろ
このことがあってこそ
行きつく先のもっと素晴らしいものに
辿り着くエッセンスなのだ…
というくらいの気概が必要。
とは言っても
力むことなく
とにかく
力を抜いて流れに乗っていることが大事。
しかし、私たちは
うっかり「こうしておくべきか?」
「こうあらねばならないのではないか?」と
正解を探して
コントロールしようとしてしまいます。
私が『信頼』や『流れ』を学び始めた時
力まず、コントロールしないということが
とても難しかったものです。
その際は自分に
「これで良い、これで良い、このプロセスを信頼する」と
心に言い聞かせて
流れを見続けていました。
私はどちらかというと
過保護に育てられたのだと思います。
母は、私が失敗しないように
先手を打つ(ストップや方向転換を言い渡される)ので
失敗というものの
経験が少なく育ちました。(有難いことですけどね!)
私は母の言っていることが
「絶対だ」と思って言うことを聞いて育ったので
「プロセスを信頼する」ということが
わざわざ失敗をしているようにも見えて
本当に苦手でした。(母のように先手を打ちたくなる )
しかし、
人(自分)が失敗することは
自分(組織)の成長を促す
とても良いことだと今では思っています。
(失敗するなら、小さくね )
そして、失敗したとしても
人間は必ず立ち上がるんだ
ということも学びました。(コレも信頼です)
さらに、
自分一人だけということではでなく
(「自分しかどうにかする人がいない」という世界ではなく)
この世はとてもうまく回っているということにも
気がつきました。(この世を信頼ですね)
これが
道(タオ)、共時性
ということだろうなぁと
私は思っています。
このことが分かるようになったのは、
「信頼する」「流れに乗る」ということが
学べてきたからだと思います。
いまでは、
私にとって『失敗』という経験が
必要だったんだとさえ思います。
(無理やり失敗することはありませんが)
たとえ失敗するかもしれないと思っても
自分のできる範囲を超えての口出しはしない。
言い方を変えてみると、
自分が「楽しい」「喜び」と思えないことを
引き受けないということが
ものすごく大切なんだ
ということにつきるのかもしれないなぁ
と思うのです。
もちろん日常生活を送っている限り
「楽しい」「喜び」だけの人生なんて
ないように感じるかもしれません。
「ない」と感じるならば
「ある」を探しましょう。
もし探しても無いのなら、そこは
あなたの喜ぶ場所・居るべき場所では
ないのかもしれません。
コントロールを手放し
「信頼する」「流れに乗る」ためには
自分が喜べそうな場所まで
自分を連れて行く必要があります。
あなたがあなた自身に
人生を楽しむ許可を出すときなのです。
人生を楽しむ許可が出せたとき、
素晴らしいものを「受け取る」ことが
できるようになっていきます。
あなたの「ない」から「ある」を見つけ出し、
人生を楽しく喜びで満たす
お手伝いをさせていただきます
↓ よろしければ