金曜からの三連休、夫が出張のため、ワンオペで過ごしております。

昨日はスミッコぐらしの映画に(まだスミッコ観るんかい⁇と思いつつ)連れていき、今日は娘が塾に行っている最中に息子をポケモンのイベントの抽選に連れてきました。が、抽選外れて、抽選会場のゲーセンで普通にゲームやってる次第(^_^;) ただ、昼食がまっているので、娘が塾を終える昼までには戻ります。あー、忙しい(-。-;

と言っても、もう娘と息子は小学五年と四年なので、そこまでの大変さはないのですが、この年齢になると、それぞれの予定が異なってきたりして、どちらかに引率すると、どちらかを一人にしてしまうことがあり、外国ならもう何度も警察呼ばれている感じですね😅

なので、ちょっと前に埼玉の自治体で検討されていた条例(小学生を一人で登校させたり、留守番させたりいけない…とか)、実際に育てている側から言うと、鼻で笑ってしまう感じですね。

ま、それはいいとして、そもそもオットが決まった家事を担っていない昭和スタイルの我が家(一応、私も週五で働いてはいるが…)にとっては大きな息子のような存在の大人男子が居ないことは楽な面もあり(-。-;   家庭に貢献している旦那様方には怒られてしまう発言ですね(^_^;)

けど、こども達はパパがいつ帰ってくるかを気にかけているので、子どもにとっては家事をしない父でも必要な存在のようです。

私一人だと、せかせかと動いてしまうので、たぶんこどもも安らがないんだろうな…と思います。(食べ終わらないうちに片付け始めちゃったりするもんで(-。-; )

で、出張先がインドの手前、バングラデシュ🇧🇩なのですが、景色が送られてきたので、載せておきます。

東南アジアは、ジャカルタやマニラは行ってますが、それらの大都市とは違い、バングラの首都ダッカはそこまで発展してない感じがうかがえます。




↑ホテル近くにはコンビニ程度の規模のスーパーがあったくらいのようです。

あー、フルーツの品揃えはジャカルタと似てますね、懐かしい。


話変わり、最後に最近読んだ本を。

読みやすくて大好きな瀬尾まいこさんの本。今回は「掬えば手には」を読みました。

何もかもが平均で、特段取り柄がないと自分を評する男の子のお話です。それが素晴らしいことでもあることを気付かせてくれる物語です。

またまた心温まるお話でした。

ではでは。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村