しばらくご無沙汰してしまいました(-。-;

ジャカルタのドライバーさんのお話はまだ完結していませんが、昨日、危険な暑さの中でディズニーシーへ行ってしまったので、今回はそのお話を。

我が家は、ディズニー大好き!って感じではなく、ディズニーの効率的なまわり方も知りませんし、もちろんペアルックとかで気合いを入れていく訳でもありません。でも、子ども達も幼稚園以来(現在、小学三年と四年)ディズニーへ行ってないし、何と言っても、この夏はキッズサマーファンと言って、子ども半額の割引をやっているので、行くなら「今でしょ!」(←古い⁇)と言う感じで予約を取った訳です。が、キッズサマーファンの予約開始は6月23日で、この日はネットが混んでいて予約取れず、ようやく翌日に予約できました。でも、翌日の時点でも、特に予約が埋まっていて取れないということはなく、余裕でどの日も予約できました。予約を取った時点では、まさか6月下旬から7月上旬がこんな高温の毎日になるとは思わず、7月2日で予約してしまいました(-。-;


当日は、熱中症対策を万全にして、水分や塩分タブレット持参し、首には冷え冷えの冷却タオルを巻いて臨みました。ちなみに、ディズニーの園でもペットボトルの販売はあり、自販機もあるようです。一本200円ですが…。

ディズニーと言うと、朝イチから気合いを入れて行く人も多いと思いますが、丸一日は体力的に自信なく、我が家は10時半以降に入場のチケットを取っており、それでも昼頃に自宅を出て(我が家からディズニーまではバスで1時間ほど)、園に着いたのは午後1時半過ぎ頃。

入場して、まず、アプリで待ち時間5分だった、ヴェネチアンゴンドラに乗りました。ちなみに、アプリで色々できるって知ったのも、行く直前(-。-;   ただ、今はスタンバイパスと言うのはなくて、ほとんどのアトラクションは列に普通に並んでの入場でした。一部のアトラクションのみ、追加料金払って早く入場できるシステムがあるのと、ショー等のアトラクションは抽選で当選する必要があります。抽選結果は、アプリで応募するなり、即時表示されます。

ゴンドラの次は、子ども達が「火山のやつ乗りたい!」(←なんせ、久々のディズニーなので、アトラクションの正式名称も知らない子たち…)と言うので、ミステリアスエリアに向かい、センターオブジアースへ。が、わたし、絶叫系は避けたい人間なもので、オットにお願いし、わたしは出口で待っておりました。戻ってきた子ども達、「怖かった〜!」と。でも、泣いてはおらず、息子に至っては、タワーオブテラーも乗りたい!と。でも、この時点でのタワーオブテラーの待ち時間は60分ほど。並ぶのも苦手な我が家、、、ま、後になって空いたらにしようと言うことで、船に乗ったり、電車に乗ったり、待ち時間が少なめなアトラクションをいくつかまわり、途中でジャンボリミッキーというショーに当選したので、そちらを鑑賞に。キッズ参加型のダンスショーなのですが、初めて観覧した我が家、お兄さんとお姉さんの活き活きした表情と素晴らしいダンスに圧倒され、ミッキーの印象がほとんど残っていません!特に、お姉さんがヤル気満々な表情で、キョーレツに印象に残りました。娘はダンス好きなので楽しめたようですが、息子は微動たりせずに鑑賞。アトラクションでも趣味嗜好がバラバラな姉弟です(-。-;

で、夕方、早めのお夕飯を食べに、息子のセレクションによりボルケーノレストランへ。メニューは中華です。麻婆豆腐等ですが、子ども達がゼリーのようなデザートとか、ディズニーでしか飲めないようなお高いドリンクを注文したので、トータルはお高くつきました(-。-;

そして、夕飯後は早めに家路に向かおうかな〜と考えていたら、息子、タワーオブテラーに乗りたい!と。「えっ、怖いけど、大丈夫?センターオブジアースより怖いと思うけど…」と言っても意志変わらず、この時点で待ち時間45分でしたが、夫と息子はタワーオブテラーへ。センターオブジアースで懲りた娘と、学生の頃にタワーオブテラーに挑戦して「もう一生乗るまい!」(←最後の急降下がダなのです)と思った私はお土産屋さんを散策して待つことに。

で、挑戦が終わり、戻ってきた息子、泣いてはいないがやや放心状態(-。-; やっぱり小学三年生には少しばかり怖かったよう。「もう、ディズニーシーはいいや、次はディズニーランドがいい!」とのことでした。

だね〜、ランドの方が子ども向けかもね〜。

いや、しかし、4〜5年ぶりくらいに行ったディズニー。我が家のことなので、次はまた数年後になるかも知れませんが、こんな異常な暑さの中でも、屋内のアトラクションは冷房が効いた中で待つことができ、意外と耐えられました。しかも、土曜日でありながら、コロナと酷暑とあってか、空いているアトラクションも多く、特に人気のアトラクションを除いては、待つ辛さも少ないように感じました。

けれども、移動で歩き回りますので、熱中症対策は万全にして、できるだけ高温の日は避けて行くくとをおすすめします。

この日、夜の花火を期待して行ったのですが、パレードは何故か中止で花火もなかったのがちょっと残念だったかな。







にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村