コロナ禍も長〜く続くと、はじめのうちは家を整理してみたり普段出来なかったことをやるなど、なんとかおウチでも暇を潰せるのですが、こう長引くと段々とやる事もなくなっていき…。

今朝はまず朝起きて、録画したフジテレビの土ドラ「おい!ハンサム」を観てながら朝ごはんの準備をして、朝ごはん終わるとヒマになり。少し早いのですが、新学期に向けて子ども達の手提げバックを新調するため、ミシンで作ってみました。

こちらは息子用↓





裏地も付けて、内ポケットもつけ、私にしては丁寧に作った方。息子に何色がいいか尋ねたら、青か黒と。もうキャラクターとか柄のバックは恥ずかしいんだろうな…とひたすら無地で作りました。このデニム生地、ダイソーで売っているのですが、なかなかしっかりとしていて良いのです。あくまでも安くあげることにこだわるケチケチ母です(-。-; もう、手作りとかじゃなく、既製品がいいのかもな…と思いつつ、暇すぎて作ってしまった(-。-;


こちらはホームベーカリーで作った朝食用の食パン。これがなかなか中がふんわりで美味しいのです。(自画自賛(-。-; ) わたし、、パンなどきちんと発酵とかさせて手作りしたことがない人間です。そんな人でも美味しくできるホームベーカリーって、本当に素晴らしい‼︎

が、なぜかホームベーカリーで作ったパン、子どもにはウケず…。娘なんて、「美味しくない‼︎」と言って残してました(-。-; 大人にならないと分からないかな〜、この自然の風味が。





ちなみに、パンをのせてる黄色のお皿、ジャカルタのバザーで購入したジェンガラのお皿です。たまに使ってはジャカルタを思い出しますね…。

ホームベーカリーは、シロカというメーカーのを使っているのですが、パナソニックか、シロカか迷い、シロカの方が若干お安いラインがあったので、シロカにしたかな。結果、それでも十分な感じ。まだ食パンしか作ってないけどね(-。-;



で、日曜の午後になった今、家族で本屋に出かけ、家族でPRONTOでお茶休憩。最近の喫茶店、一人で勉強していたり、お仕事しているような方々が多く、小学校低学年くらいのちびっ子はなかなか居ないのですが、とりあえず先に本買ったので、本読みながら周りに迷惑かけないように静かに座って過ごすことはできています。これが幼稚園くらいだとね…さすがに厳しいですね。子どもの成長と共に、入れるお店のレパートリーが増えるものですね。ま、子どもをプロントに連れてくる親って⁇と疑問視する人もいそうだけど。子ども自身が、レジャースポットに出掛けたい‼︎とかあまり言わなくなってきたので、いいんです、我が家はこれで。

しかし、喫茶店で勉強している方々を見かけると、私も頑張らないと!と思わされます。独身の頃は、資格の勉強で日曜も朝イチで図書館行って席を確保したり、或いはマックでコーヒーだけ頼んで勉強したり、そんな暗い(笑)週末の過ごし方をしていました(はい、根は暗い性格だと自覚してます(-。-; )。基本、勉強はそんなに嫌いではないのですが、子どもがいるとなかなか…といういい訳。言い訳せずに、新しい知識を日々身につけていこうとは思ってはいます。思ってはね(-。-;



にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ
にほんブログ村