今日は一人で緩和ケア病院のボランティア演奏に行ってきました


フロアでの演奏は

思いのほか聴いてくださる方が多く(^_^;)

お話しをしながら思いつくまま

ライアー奏でたり歌ったり

安らぎのひとときを過ごしていただけたかな


お部屋訪問でも

ご夫婦でいっしょに聴いてもらったり

重い病状であられるのに、いや、そうだからこそ?「いま」の時間を大切に過ごしておられるご様子をお話しいただいたり


90代の方と「たなばたさま」をいっしょに歌ったあと、以前施設におられたときのお話しをしてくださって。短冊に「健康でありますように」「幸せに過ごせますように」って書きましたっておっしゃって。

そのお顔がとてもにこやかで幸せそうだったので、「願いが叶ってますね」と思わず言ってしまいました。病院に入院されてるのに!

そうしたら、その方は「そうですね。ほんとに今幸せですね」


その幸せな波がわたしにもたしかに伝わってきて、なんとも言えずあたたかい気持ちになりました。

願いが叶って本当によかったなぁ。。。


ありがとうございました✨











緩和ケア病院のボランティア

久しぶりに
かおんひゃらんでライアー演奏に伺いました🎵



歩いてこられてる方
ベッドのまま茶話室にこられてる方
日曜日だったせいか
面会の方も多くおられました

パーティション越し
二重マスク越しではありましたが

みなさんゆったりと聴いてくださり
口が動いておられる様子も

ライアーにも触れてもらって
「いい音ねえ~」
「こんなのを弾けたら素敵ねえ~」
などとお顔がほころんでおられました

我が家の事情もあって
しばらく伺えずにいましたが
やっぱり
ライアーの音を通して
みなさんと心地よい時間を過ごせたこと

心は喜んでます

ありがとうございました✨









パステルマンダラアートの会に
音で参加させていただきました

花音さんブレンドの香りが
季節にもぴったりでとても心地よく

誘導瞑想のときに
シンギングリンを奏で


パステルをぬりぬりされてるときに
ガイアライアー

マンダラを作ってゆくときに
ライアーで即興や静かな音を奏でる

最後に少し曲を演奏させていただきました


みなさんが作業に集中されているあいだ
はじめは「いいな〜わたしも描きたい」と思っていましたが😅
だんだんライアーに集中してきて
一音にひたすら集中できるよろこび?のようなものがわいてきて

通常の演奏会とはちがう心の動き、いや?動かなさ?がまた心地よかったですね〜
みなさんのマンダラも、それぞれに個性があって素晴らしかったです!
終えられたみなさんの笑顔がゆるんでおられて、ほんとによかったなぁ〜

花音さん、みなさん、貴重な経験をありがとうございます✨














ドクダミちゃんばかりで恐縮です笑
家のまわりを囲まれました🤣

今年はドクダミの花チンキは作らないので
存分に花をたのしんでます~
一輪だけ差しても
たくさんの群生も
とってもかわいいですね

と思ったら


クチナシちゃんも咲き始めた!!
白花全盛期ですな~





今週はライアーデュオ花空で録音です🎵
ドキドキたのしみ~❤️










ライアーを体験されたい方が来られて

初めて触れる楽器に

おっかなびっくり?

少しコツをお話ししたら

とってもきれいな音を出されてました🎵


面白いのは

その方、お琴をやってみたいと思われて

お琴教室を見つけて電話されたそうだけど

電話が出られなかったそうです


琴つながりで??

ちらっと聞いたことがある

竪琴を体験しに来られたんです


やってみるかどうか

帰ってまた相談することになられました

楽器も高額ですしね^^;



ライアー仲間が増えるのはとてもうれしい

御縁もあると思います

けど、やっぱり

やってみたい!この楽器を弾いてみたい!

その気持ちが大切だと思います

楽器にも魂がこもってます

大事につきあっていけるのかどうか


楽器に限らず

ほんとにやりたいことを

やりたいものですね



二日家を空けてたら

咲き始めてました(⌒▽⌒)



大きな花も

小さな野の草花も好き

花いっぱいの庭にしたいな!!!









2021.4.4.

春の香りとライアー


花音さんブレンドの春の香りに包まれて

ライアーデュオ花空の奏でる響きを聴いていただきました


ありがとうございました🌸





おまけの春記録




およそ一年ぶりに現れた、外ねこテッツン

庭でゆうゆうとお過ごしです


スターオブベツレヘム



いちごパフェケーキ

久しぶりのお客さんとのたのしい時間




八重桜&晩白柚のツボミ
今年はたくさん食べたいな〜🍊






バレリーナ☆グリちゃん
こたつからまだ離れられません

山には藤の花がいっぱい咲いてました
春はアッという間に過ぎてゆきそう
一瞬一瞬、大切に味わいたいものですね










お久しぶりの南阿蘇まで

道中どこもかしこも桜が満開






桜の精をいっぱいに浴びたおかげか

今日の「さくらさくら」演奏は

これまでで最高のものでした!(と思う・笑)


ときおり

いろいろな想いがよぎります

桜の花は

ただ美しいだけではないですよね



最近思うこと

桜だけとは限らないけど

庭や道端の花や木

それぞれに個人的な思い出がつまってるなぁ

そこそこ長く生きてきてるんだなぁ😅



南阿蘇への行き帰りの道は

熊本にいた頃によく通っていたので

ドラえもんと思い出を話しながらのドライブ

「ここでよく山栗を拾った」とかね


片方は忘れている記憶もあります

「◯◯の道の駅で一回だけ食事をしたよね」

「◯◯のうどん定食のごはんの量はめちゃくちゃ多かった」

わたしは全く覚えてないけど

ドラえもんがよく覚えている記憶というのは

大体が食べ物のこと( ̄▽ ̄)

興味がないことってほとんど記憶に残らないのかなぁってね(^◇^;)



コンサートは

冨山明子さんにもいっしょに参加していただいて

とてもたのしい時間でした🎵


ふだんはソプラノライアーとアルトライアー

今回はソプラノ2台とアルト1台

ソプラノ2台になるとアルトとのバランスがよい感じで、わたしは好きな編成です🎵

冨山さんの繊細な音色と

触れあうようにいっしょに弾くことができて

とても気持ちよかった〜✨


聴いてくださったお客さま、カシュカシュさん、いっしょに弾いてくれた二人、そして桜さんたちに

ありがとうございます🌸


















先日のレッスンでのこと
ご自分のお気に入りの曲を練習されてるTさん
以前に聴かせていただいて
繊細に美しく奏でられていました

同じ曲を先日も弾かれたのですが
音が以前と明らかに変わっていたのです

繊細な中にも
芯があるというか
豊かさがあるというか
あたたかさがあるというか
心にボスッと入ってくるというか

何かの集まりで
ライアーを聴いていただいたのだそうです
そのために
練習もたくさんされたのだと思いますが
それと同時に
「何のためにライアーを弾くのか」
と、ご自分に問いかけられたそうです

きっと
それらのことを通して
音が変わったのだろうなぁ



ビクターの猫(笑)
とか言って遊んでます(  ̄▽ ̄)










あちらこちらで
梅が開いてますね
近所ではミモザが咲いてました

お知らせです🎵
3月20日春分の日
絵本カフェ カシュカシュさんにて


サクランボとオカメ桜が満開の頃かな?

毎年の春のコンサート
去年はできませんでしたが

今年は気をつけながら
たのしみたいと思います
南阿蘇村のライアーお仲間、冨山明子さんも登場予定🎵

3月20日
演奏は13時半~14時半
終了後、ライアー体験もできます🎵
参加費1500えん(飲みもの、お菓子つき)

お問い合わせ、お申し込みは
絵本カフェカシュカシュ
08047450174
もしくは、かおんひゃらん
09079221752
までどうぞ🎵

春よこい🐤












↑こちらは宮崎の梅の花
やっぱり暖かいのでしょうね
見頃です

↓こちらは久留米の我が家



芽もつぼみも、とっても惹かれる
寒い冬をじっと過ごし
時がきたのを察知し
動きはじめる


あ〜!
はちきれそう!



そして鳥たちがにぎわい
やがて実をつけて
わたしの胃袋に入る
ってか

春だなぁ🌸