今回は2校に絞ったイベントということで

見てる側もほどよい感じでみれました。

初期の頃からいるキャラ、声優さんばかりだし

やっぱり安心感がありますね。

テニプリのイベント等色々もう行かなくなってしまいましたが

いけば曲全部知ってなくても楽しめるイベントですが

やっぱりキャラが増えて入れ替わりが激しくて疲れてしまう←年w

というのも否めなかったんですよね(-_-;)

 

なんとなくいつもキャラソンランキング上位に

いたような気がする大石な方 

ビジュアル系バンドのボーカルみたいな

いい声で聞き入ってしまい上位にいるのに納得しました。

(ファンの方には当然という感じかもしれませんが

そのくらいいつも大人数に埋もれてしまってたのかもしれないです)

終盤でようやくリョマ子さんと大石の

キャラソンが聞けたので聞かせ所という配置だったのかな?

 

個人的には氷帝バレキスとか

エタニティとか聞けて良かったな~と

他校では立海推しですがw

氷帝もかなり好きだったりするので。

 

それにしてもアニメから19~20年ってすごいですね(^-^;

自分も年をとるはずだなぁと。。

ゲーム→アニメ→原作大人買いwという

ルートをしてた頃が懐かしいです。

終盤のリョマ子さんバージョンの

You gotgameとかGatherはぐっときました。

劇場版何回も舞台挨拶目当てに見に行ったなぁとか。

今聞いてもいい曲だなぁとしみじみします。

生で見てたら泣けたかも。

 

樺地な方 1話佐々部の友人役ででてたとか

木内さんそういえばたかさん父ででてたとか

日吉な方はルドルフにいたとか幸村の医者とかw

あとからだけど先にでてたみたいなの面白いですね。

ところで634っていつできたユニットなのでしょう?(^-^;

どういう組み合わせなのかと驚きました。

名前の語尾がし なのが関係あったのかな?

 

裏話的な話

甲斐田さん青学 ゴールデンペア以外

自分の車に乗せたことがあるとかw

青酢はゆるい感じだけどキャップは結構厳しいとかw

色々あってもゆるせるような

もう家族みたいになってるところあるんだろうなぁ。

 

皆川さんのプロフィール改めて見てみると

私はときメモで先に皆川さんに会ってたんだなぁと

そういえば当時もそう思ってた気がします。

芹香さん実は一番好きだったと思うので

(やはりクールでツンデレなキャラでしたw)

なんか色々こういうのってつながってるのかなーと。

最期の純ちゃんの挨拶はぐっときました。

本当古い仲間たちwですよね。

今回2チームだけだったので

だからこそ両チーム全員(日によりますが)

集まれたのかなと。

この先もVS他校は続くのかな?

少し距離をおいても私にとってテニプリは

ずっと特別なコンテンツのままだと思います。