4年に1度のワンダーランド、

東京ドームでのライブは実に99年以来w

あのときも冬だったんですが

ドームはかなり久々だったので新鮮でした。

木内さんwはイベントがあるので初日に

参加していた模様ww


東京は初回だったのでいつものように

これから参加の方に対して参考になるようなことを

書けたはずなのですが

行く前や帰宅してからいろいろ目にするにつけ

複雑な思いもあったりして

いつもみたく浮かれてwレポ書けなくなってましたあせる

編集中に字がこのところ途切れたり(-_-;)

して長く編集してると面倒なのもあるかも。

(自動で一行空いてるのは治ったぽいですね)

ちなみに参加したのは29日の日曜なので

1カ月近く経ってしまいました苦笑

とりあえず前の週風邪ぽくなりそうになりつつ

風邪薬だましだまし飲んだりもしつつ(-_-;)

無事当日は体調もまずまずで参加できホッとしました。



残すところカウントダウンの

北海道のみになってしまいましたがw

もう一人のドリカムな方wのバーではワンダーランドに合わせ

イベントもやるらしいのを目にしてちょっとうれしくなりました。

…いろいろありましたがやはり私の中ではドリカム=3人というのも

あったりしますね。1度3人だったときに

彼が風邪でライブ欠席したことがあったんですが

まさかその形になってしまうとは当時思いもしなかったなぁ


先日会報も届いていろいろワンダーランドに関しての

記事があったのでその話もしたいのですが

長くなりそうなのでまた機会があればしたいなと思ってます。



久々に検索ワード見たら

ここしばらくドリカムライブ服装というのがかなり多く

わりと1年を通してこの検索ワード多かったりするんですが

今回冬だから特に悩むのかな。

今回なんとあまり間をあけずw

裏ワン以来のアリーナ席だったのですが

近年参加してる中では古い会場になるせいか

いままでになく狭いアリーナ席だったこともあり苦笑

ずっと汗かいてました。。

女性でも狭いと思うので男性はかなり狭かったんでは。

ずっとたちっぱでもOKな元気なころにはあまり当たらずw

近年トイレ休憩もですが普通の休憩や

途中退席等もあるので他イベントでもそうなんですが

もう後ろのほうでのんびり楽しめれば

いいのになと思ってるとアリーナ当たるもんなんですね。。



ちなみにダウン、カーデ、カットソー、インナー+

ツアーグッズのマフラータオル+カイロw

という着脱可能で体温調節しやすい恰好での参加でした。

座席によってはダウン着たままだった寒いところもあったようだし

こればかりはその場にいかないとわからないなぁと思いつつ。

結局ダウンはもちろん脱いでてカーデは念のため

腰のあたりに巻いてたようなw

せっかくのマフラータオルも暑くてw

中では外してました。

カイロはそうでなくてもトイレ休憩

頻繁にいけるような場所ではなかったので

寒いより汗かいてるほうがマシでしたww

アリーナの中でも通路にでるまでにも

距離があるところだったのでお腹の調子

まずまずでよかったです苦笑


以下まただらだら長くなってます。

今後の覚書&ネタバレを含む

個人的感想になりますので

ご理解いただける方のみでお願いします。


グッズの事前購入品の引き取りと

できそうならワンダーカプセルくじ

+周りの撮影wなどできたらいいなぁという感じで

開場時間過ぎた4時ごろ後楽園に到着、

ほぼ定刻5時半に始まり

9時ごろには終わってたような気がします。



今回は悩んだ挙句帰路を考えて

池袋から丸ノ内線で行くことに。

後楽園出口から一番近いのは25ゲート方面なので

正直すぐ座席にいくなら即入れる場所だったんですが(-_-;)

グッズ等のために引き返すの承知で22ゲート方面へ移動

事前引き換えはグッズ売り場の端にあったんですが

その前にカプセルの列を見かけ・・

それなりに並んでるけど進み早いという

初日の報告を聞いてたのでwとりあえず並んでみるも

確かに10分程度?ほとんどまたずに

1000円を500円玉2枚に

両替してもらい2回だけ引きました。

(後半くらいから回数制限や売り切れもでてきたらしいですね・・)

キーホルダーがあればなと思ってたら無事入っててよかったです。

1回500円だし前日テイルズのキャッチャーで散財してるし

グッズもかなり使ってたので)これ以上はいいかなと。

(ちなみにカプセルの中をみたのは座席についてからでしたが爆)

会場限定Tは赤でした。




その後事前受け取りの場所へ

並ぶ場所がかなりわかりづらく

周辺のガイドの人に聞いたら

グッズ売り場の裏に回ると並ぶところが

あるってことだったんですがほぼ誰もおらず

(近年事前購入に関しては並ぶというレベルほどいないw)

引き取り時間は11時半~だし普通に買う人や今回通販

店舗受け取りもあったのでばらけてたぽいです。

その後ライトがつく通路が事前に気になっていたので

そこを見にいったんですが明るいのであまり・・w

ドリカムの音楽は流れてましたが

帰りはいそいそ帰るだけなので残念でした。






その後寒くなってきたので会場入り

4時半過ぎとかかな?とりあえずトイレを済ませ

座席確認へ この時点でもトイレがかなり並んでたんですが

(ゲート間移動が数個あったような)動きの早いところが

55ゲート周辺と覚えておいたので座席確認して

お腹にいれてから開演前に再度またそのトイレへw

この時点でまだ開演の40分前くらいだった気がするんですが

とにかく初日参加組からトイレが混雑ときいてたので

早めでもいいからいこうといったんですけど

アリーナ席まで結構な距離があるし

開演時間ぎりぎりでいつもの1.5倍くらいはかかってました。

移動のレールか段差も数か所あったり(目の前の人が転んでた)

席につくころには今回の3つのテーマの説明が始まってました。

これがあったのでテーマ曲もまだ流れてなかったし

余裕があってよかったですが。


だいたいいつも会場入りして1度いって

少しおなかにいれてからもう1度開演前に

あとは途中休憩wという感じで3回くらい

行くことが多いんですがw

途中休憩のときにも似たような感じで混雑してたので

さすがに途中休憩では普段ガラガラなのでびっくりでした。

まあでも予定より遅めに休憩したこともあるし

今回は自宅からも近い会場だったので

久々に最後までいられましたw


今回かなり会場が広いので

全体から見えるようにという

演出を考えているせいか

今回のアリーナ席はどうもよくない

という情報を聞いていたのですが

まさか最初の二人の登場シーンも

見れないとは思いませんでした。

もちろんスクリーンは見れますが

どこからでてるかとかどこにいるかというのが

いつも米粒でもだいたい確認できるのですが

今回まったくわからないところのほうが多く

スクリーンビューwが多かったのがかなり残念でした。

どこにいるかわかっててスクリーンでみるのと

わからなくてスクリーンでみるのって

こんなに違うんだなと実感しました。

だからスクリーンみてたのに実は近くに来てたw

ってことも多々あり。

ただ今回設定上島が3つに割り振られていて

その島でもまた当たりはずれがありという感じで。

ただ私のところはわりと花道にほど近くにきてくれたときには

5列目程度でみれたのでそのうちでもまだよかったようです。

ちなみに帰ってから知りましたがTEARS島付近にいたらしいですw

(そういえばぴちょん君みたいな服着たダンサーが踊ってたなwと)

普段なら当たり席のはずのアリーナで見た人の感想が

残念なのが多くて残念だったなぁ。


以下拾ってきたセットリスト+簡易感想

1 雪のクリスマス

2 WINTER SONG

3 LAT.43°N

4 SNOW DANCE

5 もしも雪なら

6 愛がたどりつく場所

7 Love Love Love

8 時間旅行

9 RING!RING!RING!

10 星空が映る海


休憩の都合wでネタバレみて参加しますが
まさかの1曲目に投票した曲とは思わず
泣けました。
冬ならではの曲ウインターファンタジア以来に
いろいろ聞いたような。

星空が映る海の演出では
以前のドームの時も円形ステージで自転車をこぐ
記憶がありましたが
今回は星を美和ちゃんが降らせつつ

自転車にのってフライングという
しかも2、3階?レベルの高さで驚きました。


11 Sayonara

12 マスカラまつげ

13 琥珀の月

14 悲しいKiss

15 やさしいキスをして

16 笑顔の行方

17 晴れたらいいね

18 眼鏡越しの空

19 空を読む

20 きみにしか聞こえない

21 朝がまた来る

22 ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~

23 未来予想図II


驚いたといえば小林幸子wと聞いてた演出
これまた2、3階レベルでの高さまで衣装が伸びてて
アリーナにいた私たちが布で隠れてしまうレベルw
で移動して驚きました。

95の時も長いドレスがたなびくような演出ありましたが
自転車にしても幸子wにしても
すべてパワーアップしたなぁと
なんかいままでいろいろ見てきた演出を
思い起こさせるような演出があり
いろいろ感慨深かったです。

ただドラムソロ→幸子のあたりで

休憩予定だったんですが移動装置で

せき止められて思ったより休憩が伸びてしまい

混んでたのもありますが2曲くらい聞けなくなって

最後までいれたのにw残念でした

(だから最後までいたのもあるかもw)


24 サンキュ.

25 さぁ鐘を鳴らせ

26 その先へ

27 決戦は金曜日

28 大阪lover

29 うれしい!たのしい!大好き!

30 何度でも


アンコール

31 あの夏の花火

32 Again

33 またね

決戦は金曜日は全盛期によく歌ってた曲で
その頃のことをやはり思いだしつつ盛り上がるなぁと。
あの夏の花火ではドーム内でも花火みれるとはと思いつつ
屋内なので火薬の煙が流れる方の席の人はつらそうでした。


近年声が何回も裏返ったりして気になるときもあったんですが

今回は終盤疲れたのかな?

というレベルで1回あったかなくらいで

調子もよかった様子でよかったです。


前のワンダーランドの時も書いた気がするけど

また4年後(二人も会報かな?次のワンダーランドまでは

がんばりたいといってたし)無事見に行けたらいいなあと

心からおもいます。

とりあえずは気が早いですが

終了後発表された来年の裏ワンが楽しみw

来年は使えない会場が多いのでだいぶ後半にせざるをえない

アーチストが多いだろうし会場はどこになるのかなぁ。