シャクラダ君のブログ
・・昨日私も焼き鳥食べたところでした(親近感)
天気の人の話なるほどなぁ
確かに天気が人に与える影響ってそれなりに
大きいですよね・・・。
引っ越して部屋の向きが変わり
日当たり具合も微妙に違ったのでいろいろ
対応しないといけなくなったり(-_-;)
・・話がずれました。
いろいろポチったり交換してもらったり・・w
ナンジャ行った後の
後半に投入されたものも買えてよかったです。
このへんもポチっておりました・・
花粉やなんやかんやでお出かけもままならなかった
ストレスがグッズに来ているような・・w
キャラ別に声優さんのインタビューが少しずつ載ってます。
逢坂くん@ミクリオ
Dからやってたのでまさかこんなに
早く出られるとは・・と思いつつ主人公の幼馴染で
魔法を使うキャラがいるといわれそっちかーと
ちょっとだけ思ったとww
マジンケンとコガハザンを言いたかったらしい爆
そういうのなんかわかる気が。
テイルズとの技といえば・・ってやっぱりあるし。
茅野さん@アリーシャ
やはりマルトランとのことが
印象に残ってると。。。それでも前に向かっていく感じが
涙ぐましくて今思いだしてのうるうるするとか。
津田さん@ザビーダ
どれが本音でどれが
本音じゃないのかつかみづらかった。なるほどなぁ
現場で資料を見ながら作りだす部分もあったので
どれだけその場でスピーディーに対応できるかと緊張したと。
小野さん@デゼル
皆とは一線を画すという印象だったので
父性から母性になっていったとかw ロゼとの絡みが多かったので
それを見ながら対応してたけどロゼありきな感じだったとか。
小松さん@ロゼ
やはりデゼルとの別れのシーンは何回も
やりなおしたとのことで難しかったらしい。
かなりの見せ場だったもんなぁ
そして珍しく桜庭さんのインタビューも結構載ってました。
資料を見せてもらって膨らませていくとか。
世界の壮大さを感じてもらえるようにということで
普段の戦闘中音楽は序盤 中盤 終盤とかわっていくけど
今回は同じでアレンジを変えていた。
イベントで使われるシーンなんかは絵ができないと
合わせられない部分もあるのでかなりぎりぎりになったりもするとか。
最初はファンタジアを開発した会社にいたそうで
音色を作るという感じで何バイトとか容量の相談をしていたり
悲しい曲かっこいい曲とか自由度が高かった。
エクシリアあたりからは自分の色をだせるようになってきた。
一人で担当したことが大きいとか。
やはりファンタジアが印象に残っているけどサクラバというのが
でてるというのは事後承諾だったとかw
椎名さん いろいろ受けたけどたまたま受かったのがこの会社w
実家がエレクトーン教室を開いてたとか・・!
場所に合わせて音を足していくので
ダンジョンをプレイしてるとか
今回の4つの試練の曲が評判いいのはなるほどなぁと
スタバで作ったりとか鍵盤より実際譜面に起こすとか
へえという感じでした。
Lは初めてRPGで作った曲で当時は生音つきで流れるBGMが
めずらしく社内でも賛否両論だったとか。
他いままでの作品に絡めた名前の武器とかの紹介もありつつ
一番驚いたのはかめにんイベントがユリウスのイベントと
同じ演出だったという・・爆(キャラの動き)
ビバ部屋 ロゼな方
誰かわからずオーデに行き現場で初めて知った
明るいキャラなのに暗殺者でかなり苦戦した
最初にスレイと一緒だったので
アドバイスとかもらって違和感なく入れたが
今まで滑舌とかイントネーションを気にしたことがなかったので
(驚!)細かい部分は苦戦した。
趣味がない・・盛り上がらないなと思っていたら
倉木さんが好きでまだアニメもみている。ライブも行くし
ハイタッチもとwwラジオにも来てもらったことがあるそうw
キャラ特集 ルドガー
無口な主人公て・・ww
・・それはちょっと語弊があるようなw
・・昨日私も焼き鳥食べたところでした(親近感)
天気の人の話なるほどなぁ
確かに天気が人に与える影響ってそれなりに
大きいですよね・・・。
引っ越して部屋の向きが変わり
日当たり具合も微妙に違ったのでいろいろ
対応しないといけなくなったり(-_-;)
・・話がずれました。
ファミ通でのインタビュー記事読みましたが
最初にちょっとでも頭下げておけば
だいぶ読後の印象も違ったのになと思います。
・・PS4はでるみたいですよね・・?(-_-;)いろいろポチったり交換してもらったり・・w
ナンジャ行った後の
後半に投入されたものも買えてよかったです。

このへんもポチっておりました・・
花粉やなんやかんやでお出かけもままならなかった
ストレスがグッズに来ているような・・w
- テイルズ オブ ゼスティリア キャラポスコレクション BOX/エンスカイ
- ¥4,320
- Amazon.co.jp
-
テイルズ オブ ゼスティリア 携帯ストラップ&クリーナー ミクリオ/サーファーズパラダイス
- ¥864
- Amazon.co.jp
- テイルズ オブ シリーズ 定規 ミクリオ/サーファーズパラダイス
- ¥648
- Amazon.co.jp
定規前 前にもテイルズキャラででてたんですが
そのときはスルーした&新鮮だったので。
なんやかんやいって私はグッズは別なんだな~・・とつくづくw
ゲーム止まってるうたプリもそうですよね・・w
鉄道で写真を撮る撮り鉄?wとかいろいろあるみたいですが
私はグッズなんだな~と。
- ビバ☆テイルズ オブ マガジン 2015年 06月号 [雑誌]/KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- ¥880
- Amazon.co.jp
キャラ別に声優さんのインタビューが少しずつ載ってます。
逢坂くん@ミクリオ
Dからやってたのでまさかこんなに
早く出られるとは・・と思いつつ主人公の幼馴染で
魔法を使うキャラがいるといわれそっちかーと
ちょっとだけ思ったとww
マジンケンとコガハザンを言いたかったらしい爆
そういうのなんかわかる気が。
テイルズとの技といえば・・ってやっぱりあるし。
茅野さん@アリーシャ
やはりマルトランとのことが
印象に残ってると。。。それでも前に向かっていく感じが
涙ぐましくて今思いだしてのうるうるするとか。
津田さん@ザビーダ
どれが本音でどれが
本音じゃないのかつかみづらかった。なるほどなぁ
現場で資料を見ながら作りだす部分もあったので
どれだけその場でスピーディーに対応できるかと緊張したと。
小野さん@デゼル
皆とは一線を画すという印象だったので
父性から母性になっていったとかw ロゼとの絡みが多かったので
それを見ながら対応してたけどロゼありきな感じだったとか。
小松さん@ロゼ
やはりデゼルとの別れのシーンは何回も
やりなおしたとのことで難しかったらしい。
かなりの見せ場だったもんなぁ
そして珍しく桜庭さんのインタビューも結構載ってました。
資料を見せてもらって膨らませていくとか。
世界の壮大さを感じてもらえるようにということで
普段の戦闘中音楽は序盤 中盤 終盤とかわっていくけど
今回は同じでアレンジを変えていた。
イベントで使われるシーンなんかは絵ができないと
合わせられない部分もあるのでかなりぎりぎりになったりもするとか。
最初はファンタジアを開発した会社にいたそうで
音色を作るという感じで何バイトとか容量の相談をしていたり
悲しい曲かっこいい曲とか自由度が高かった。
エクシリアあたりからは自分の色をだせるようになってきた。
一人で担当したことが大きいとか。
やはりファンタジアが印象に残っているけどサクラバというのが
でてるというのは事後承諾だったとかw
椎名さん いろいろ受けたけどたまたま受かったのがこの会社w
実家がエレクトーン教室を開いてたとか・・!
場所に合わせて音を足していくので
ダンジョンをプレイしてるとか
今回の4つの試練の曲が評判いいのはなるほどなぁと
スタバで作ったりとか鍵盤より実際譜面に起こすとか
へえという感じでした。
Lは初めてRPGで作った曲で当時は生音つきで流れるBGMが
めずらしく社内でも賛否両論だったとか。
他いままでの作品に絡めた名前の武器とかの紹介もありつつ
一番驚いたのはかめにんイベントがユリウスのイベントと
同じ演出だったという・・爆(キャラの動き)
ビバ部屋 ロゼな方
誰かわからずオーデに行き現場で初めて知った
明るいキャラなのに暗殺者でかなり苦戦した
最初にスレイと一緒だったので
アドバイスとかもらって違和感なく入れたが
今まで滑舌とかイントネーションを気にしたことがなかったので
(驚!)細かい部分は苦戦した。
趣味がない・・盛り上がらないなと思っていたら
倉木さんが好きでまだアニメもみている。ライブも行くし
ハイタッチもとwwラジオにも来てもらったことがあるそうw
キャラ特集 ルドガー
無口な主人公て・・ww
・・それはちょっと語弊があるようなw