- ついに放置含めw
- 1週間以上苦戦してたボス戦に勝利
- フォートレスというラスボス1歩手前のボス戦で
アトリエ初心者がつまづくボスらしいのですが
あまりにも勝てずもうやめようかと思って
お借りしたものをプレイしようと思ったら
電池が切れで(日付がリセットされるほどプレイしてなかった)
しかもインストールしないといけなかったこともあり^_^;
仕方なく再戦したといういきさつだったり・・爆
前にも思いましたがこの手のRPGとかやってると
根性はつきますね~ww
もう10回以上は戦っていたと思われ- これでプレイ日記は書けないかもというくらい 諦め気味でした^_^;
- これあったらもう少しマシだったのかなぁ・・
- アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ ザ・コンプリートガイド/アスキー・メディアワークス
いったん全滅したときにリロードして(^_^;)
品評会がある場合はそっちにいってもOKってことだったので
とりあえずそちらにいきました・・(今回もまんじゅうで挑みましたが
ついに4位・・^_^;でも7000もらえました。
1位は20000だったかな?
本以外はそれほど高くないのでいいかなと
なにか憑依していた感じでした。
それにしてもボス戦こんなにやったのって
シンフォニア@ラタトスクのアリスデクス戦以来かと
(あまりにやったのでラスボスでもなかったのに覚えてる&
このときもラスボス1歩手前だった気が)
もう周回はしないだろう・・とすぐ手放したんですよね・・
(シンフォニアキャラたちの扱いもイマイチだったし)
あの時は結局手動でタコ殴りして勝てたんですが
今回はもともと全部戦闘は手動、しかも
普通のRPGみたくレベルあげしたら勝てるというものではなく
持参するアイテムの配分、優先して使うアイテム、使用する順番等
いずれもよく考えてやらないといけないといけないゲームだなと
途中から思っていましたが
最後まで非常に計画性が問われるwゲームだったなーと
感じずにはいられませんでした(苦笑)
アトリエシリーズを知ってる人はそのへんわかっているようでしたが
アイテムも多く(回復や攻撃アイテム一つにしても種類がありすぎ)
たとえばテイルズならグミの種類で
HP○%回復というのがはっきりあるわけですが
アトリエに限っては小回復とか 中回復的なあいまいな
表現のものが複数ありそれ+なにか他の性能もついていたりするので
正直どれつかったら効果的なのか?
素人にはわかりかねる部分がかなりありました。
しかも調合ゲームでもあるのでそれぞれに付加をつけるので
またさらに幅広くなり・・という感じで。
それが面白い点でもあるとは思うのですが
とりあえず手に取ってみたという初心者にとっては
幅広すぎてしんどい理由にもなっていました。
しかも今までの雑魚戦
(どこかでかなり苦戦してたことがありましたが)
ほとんど攻撃は匂い袋やクラフト回復は軟膏という
初期の頃から作れるもので対応できてたんですよね。
それが今回のボス戦ではいきなり通用せず
使用アイテムをすべてを根底から見直さなければならなくなり。
また武器付加価値をつけるのも
いちいち砥石や液を作らないと効果をつけられないので
(もちろんこれにも付加価値をつけるために調合)
これにまた日数かかる・・的な感じで。
とにかく普通にクリアした人ばかりなのかその手の情報が
プレイ日記みても参考になる意見がなくて困りものだったので
参考になる方がいればと思いメモしておきます。
今回のフォートレス戦で使用したのは
攻撃→ブライトクラフト ヒンメルシェンク
回復→アロマミスト、チーズ(できれば強いもの優先)
補助→最初弱体?が気になって
風邪知らずの薬使ったりもしたんですが
あまり意味なさそうだったのでミネラルパウダーや
ゲヌークのじょうろ、不思議な魔除け 針無し注射器等
あとライフボトルがわりに肉体活性の粉末
1回投げたり置いたりすると3回まで?自動で発動する
ヒンメルシュンク、じょうろは欠かせないと言う感じでした・・
アーシャ以外の攻撃二人も
スキルの方でもあとから効果がでる攻撃をなるべく選んだり。
ちなみに私はアーシャの他はユーリス、リンカを使ってたので
スロウ効果のあるものとか特に使っていたような。
アーシャは攻撃しつつ補助アイテムも考えながら
使わないといけなかったので長い闘いでは本当に骨が折れました・・
ただ回復や攻撃が自動で3回まで可能だったし
魔除けも敵からの攻撃が当たらないで済んだりとかなり助かりました。
最終的にユーリスの必殺技で勝利しましたが
ユーリスHP1とギリギリでした・・↓
この後ようやく探知機をつくることになったんですが
ウインドなんとかいうのがたりない・・と思ったら
ボス戦後自動で飛ばされる弐番館の4階層にあるとのこと・・
戻るところちょっと考えれば
日数減らせたのになーと思いつつ^_^;
(こういう細かいところでロスしてるなあと)
探知機を作って10日後とのことで
時間稼ぎに調合・・・そしてラスダンへ・・
ここも雑魚が急に強くなっててボス戦同様のアイテムを用いて
戦闘したりしてました^_^;^_^;
(最奥にいくには最初のところは討伐しないと進めないようだったので)
ここに宝箱があったのですがその先進めない?と思って
一度戻って(戻って宝箱に入ってた本のアイテムを作った方がいいと目にしたので)
みたら最後の場所へいけるようになっていました・・
(具体的に言うと奥へいかず手前を左方面へ向かっていくと
最後のボス戦への道がありました)
ラスボスはHPは高くフォートレスほど細かい攻撃がないですが
最後の方に何回もたたみかけてくるのでそれがやっかいでした。
1回戦ってみたんですがライフボトルみたいなのがなくなって
1回目にしてはそれなりに削れたなーと思いつつ全滅・・
やはり基本アーシャが生き残るように
色々アイテム使わないとと改めて思いました。
エクサボムとか作れるようになってたのにうっかりしてたり
ユーリスが何回もおなくなりになったり
リンカは亡くなったままで戦闘してたり
(アーシャが亡くならないようアイテム優先してたので)
本当最後はギリギリの戦いでした・・
でもラスボスの方が楽といってましたが本当そうですね^_^;
(ラタトスクのときもそうだった気が・・)
アーシャ一人になってもなんとか
ねばって鳥さん復活何回もさせて^_^;あとは必殺技を数回
最後ギリギリだったんですが鳥さんがwがんばってくれて
必殺技で倒してくれました~フォートレス戦でコツをつかんだのか
もうすでに3月15日になってて・・。。
他のイベント移動してたら終わりそうです・・
鳥さんのイベントは討伐もあったと思うので
どの道無理だろうと思いつつ
とりあえず救出で来てよかったです
とりあえずラスボス前のセーブデータもあるので
両方のエンドみれるかなと思います。
てなわけで次回で最後です。