アニメで気になるとこの手のものが
ほしくなるんですよね~
テニプリにハマる前もとりあえずコミックスを
大人買いする前にファンブックを買った気がします。
今までもヴァンパイアやメイド様、
君届とか古いところではNANAとかw
ちょっとアニメをみて気になるころ
タイミング良く発売になることが多いので
入門編になるのでありがたかったり。
というかアニメ放送時間に見てて
これ誰だろ?とかネットみると
サーバーダウンしてたりとか(^_^;)してたのでよかったです。
色々見ててへえーってことが
たくさんあったのですが
黒子君の特技が手品とかw
好きな食べ物バニラシェイクとか面白いな~と。
しかしやっぱりというか緑間くんを
苦手なキャラに挙げてるキャラが多くて笑えました。
それにしてもコーチが同じ学校の女生徒っていうのが
すごいなぁ。どういういきさつだったんだろ・・
最初の方レンタルしたらわかるのかな・・
もしも●●になったら?という書きおろし
どれもなるほどなー似合うな~と。
緑間の医者とかw黒子の保父さんとかw
作者の方について全く知らなかったんで
インタビューは興味深かったです。
自由帳に絵を書くのが流行っていて
書いたら同級生が100円で買ってくれてw
それでお金になるんだと思ったとかで・・笑
その後もそんなに応募者がいなかった(謙遜なのかな?)
で賞をもらったといういきさつでしたが
なかなかこれってものにはめぐりあわなかったらしく・・
ご本人はゴルフが好きでゴルフ部にもいたらしいので
ゴルフもそのうち書きたいし、ファンタジーも再挑戦したい
とのことで・・・バスケもやっていたから浮かぶことが多く
スポーツものは最後の切り札だったらしいです・・
連載はまだ3年なんですね。
名前の色覚えやすくするためにやはり取り入れていたんですね。
イラストとか送ってくれたのをみるとテンションあがるとか・・
こういうのって本人はどうなんだろうと思ってたんですが
やっぱり嬉しいものなのですね~。
最後のあとがきが直筆で載ってるんですが
色々ちょっとやらされた感があったのかな?と思いつつ
この手のものがでるのはやはり嬉しかった様子でしたが
でもバイブルってなんなのという言葉が3回もでてきてて
(意図的になんだろうけど)大笑いしました。黒子の原点となった
最初の作品はすごくはずかしいみたいですね・・
帯の裏に作者の一言があったんですが
走り続けてふと振り返ったらいっぱいついてきてて
びっくりしました・・とあったんですがファンのことですよね…?
実感こもってるなぁと。
そう言えば先日のナンジャでもらったシーン
2回前の回のでした。