「Musical Baton ミュージカル・バトン」

”音楽に関する4つの質問に回答して、同じ質問を5人に回す”というものだそうで

ブログでリンクしてるKAYOKOさんから回ってきました(笑)

おもしろそうだな~と読んでたら一番下に自分の名前があって驚いた私です。

ネタがないときにとかいってたらそのままになってしまいそうな気がするので今のうちに(笑)

バトン渡されるなんて体育祭のリレー以来だ・・(笑)

↑これでも中学高校は、短距離ランナーだった私。



★今パソコンに入っている音楽ファイルの容量

(Total volume of music files on my computer is...)

784 MB マイミュージックのプロパテイを調べたらこの数値でした。

これってどうなんだろう・・?



★最後に買ったCD(The last CD I bought was...)

(゜o゜;) ハッ4月から買ってない・・・。

リョーマの「約束」・・かな・・・?(笑)よかったちょうどいいので(爆)



★今聴いている曲(Song playing right now is....)

最近実はPCやりながら何も聞いてなかったりするんだけど・・。

しいていうなら皆川さんのアルバム「アイコトバ」でしょうか♪

耳に残る曲がいっぱいなんで^^

ファーストアルバムが聞いてみたくてたまらんです(笑)



★よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

(Five songs I listen to a lot or mean a lot to me are....)

よく聞くっていうのと思い入れのある曲って違うけど・・。

色々あるけど一応テニプリブログっていうことでやってるので

テニプリのキャラソンで考えさせてもらいました(笑)



まずはWHITE LINE

あとから一番売れたテニプリソングときいて

納得しましたが、でもその意味は人気キャラが集まったユニットっていう

ことなんだろうなあ・・私の場合はあのさわやかさと

ゆっくりしたテンポで当時テニプリビデオを借りまくってた

私が初めて買うにいたったキャラソンなんです。



Thank you for・・・

これまたリョマなんですが、初めて聞いたときはラジプリで。

この切なげなメロデイがたまらなくて・・・。

リョマアルバムCool Eを買うにいたらせた曲です。



Gather

テニプリ劇場版応援歌。

当時はアニプリ終了説が流れまくってた時期で

とってもアップテンポな元気のでる曲なのになぜか悲しくなった記憶が。

夢のユニットソングの中でもかなり好きな曲になってます。



We Love SEIGAKU

これはリョマのアルバムSRで知って

ライブで皆で歌ってたのが印象に強くて(笑)

でも約束に入ってるほうも青学メンバーで力づよくなってていろんな意味ですきです♪



ここまできてやっぱりリョマがらみばかりになってきたことに

気づいてしまいました。。。あと1曲・・なんですが

またリョマになりかねないのでこのへんで・・?<えっ?



テニプリがらみでないのは余計に色々ありすぎて

選べないっていうのもあるんですけどね・・・

上の3つは私のItunesでの現在のベスト3です。

そういう意味ではよく聞く曲ともいえるか・・。

順番はGatherが一番ですが。

そういう面からみるとWe Love SEIGAKUは入ってなかった(^^;

4位と5位はてーつなごとアリガトでした(笑)



★バトンを渡す相手5人の名前(+ブログ等のURL)

(Five people to whom I'll be passing the baton are...)

こりゃ大変(^^;

でも何人かかいとけば誰かしら書いてくれるだろうし・・??

こんなときに読んでくれてなかったらどうしようもなかったりしますね(笑)

・・・というわけでブログリンクしてた方中心に3人にしちゃいました・・(笑)

リョマライブつながりでもある(ご一緒したわけではないですが(笑)

Kirsche days(陽炎あさとさん)

オフ友代表でリズHI side B(ごうごうさん)

そして一番最近のグーブログつながりでDeep-Snow DIARY(高村みゆさん)

にさせていただきます~ 文章の中でリンクの仕方がわかってなかったりするので(^^;

みゆさんも強制的にリンクさせてもらっちゃいました~(笑)

一応目立つようにしてみたりして・・(爆)

うふふっ(*゜v゜*)誰かしらつないでくれたらいいなあ~^^

前の方のKAYOKOさんのところにトラックバックしましたので

トラックバックもしてくれたらなおわかりやすいかな・・?(o ̄ー ̄o) ムフフ

念のために書いておきますが強制ではないので

おもしろいなあと思ったら楽しんでやっていただけたらと思います。