昨日の夕方から夜にかけて2回・・・唾液で誤嚥(TOT)。死にそうなくらいに咳というか、誤嚥した唾液を出そうと頑張った気管。
もうホント死ぬかと思うくらいに辛かった。
最近は特に唾液での誤嚥が多い。前から誤嚥はあって、食事中も(これで誤嚥する?)な食べ物でゴホゴホする。
そもそもサツマイモ🍠とかパン🍞類とか水分が必要になるものや、水分を持っていかれるものは喉を通る時に辛かったり、初めから飲み込むこと自体が苦しかったりする。
ここのところお米🍙でも飲み込みが辛くなってきた。
でも耳鼻科で訴えても「今のところ特に問題にはならない」と言われる。
誤嚥性肺炎にでもなれば「あっ″😳」とか気づいてもらえるのか?
だいたい最初は【大丈夫!】と言われてても、数ヶ月後とか1年後とかに悪くなって【ほら見ろ!】的な状況になる。
スピード大事なのに・・・スピード感あまりない。だから自分でどうにか対処しようと思うけど限界ってもんがあるわけで・・・。
もう3年くらい前に、近所の市立病院のリハビリの方に「嚥下リハビリした方がいい」って言わたけど、耳鼻科では全くそんな気配もなく現在に至る。嚥下機能は確実に少しずつ落ちてきたなぁと思う。これはどうしたらいいものやら・・・。
しかも食事中は結構気にしてるからか?何でもない時に唾液でむせることのほうが遥かに多い。
気管にあまり体力なさげな私がむせること自体、危ないんじゃないかと思う。
今月・・・耳鼻科あるから言ってみようかな?!何も変わらないと思うけど。
誤嚥したら無駄に体力消費する。ものすごい疲れてしまって・・・何もしたくなくなる。
