今日もアセトアミノフェンを飲みまくる。
ちょっと体調悪くなってきた。
アセトアミノフェンを飲み続けると・・・こうなる。お約束だから仕方ないけど、今は地味すぎる効き具合のアセトアミノフェンを飲まない選択肢がなくて。

喉の詰まった感じがほんの少しだけ良くなるような気がするから。たぶん気のせい・・・と思う。

網戸の網を張り替えるという暴挙に出たお昼前。
意外と何かに没頭していると、しんどいのは忘れる。それが網戸の網の張り替えじゃなきゃいけなかったのか?って感じだけど・・・少しでもエアコンのない部屋での呼吸を楽にするためには、風を通したほうが良いかと思って。

指が何気に少し動かしやすいということは・・・アセトアミノフェンなのか?それとも点滴なのか?

夕方から何を突然的に「病は気から」。気合で調子を立て直そう大作戦。
特に何かをするわけではない(笑)。

どうしても調子が悪いと、その調子の悪いところばかり追いかけて執着して、結果的に自分を追い込んでいる気がした。
かと言って、気持ちを反らして過ごせるか?というと(泣)それも難しい。

断捨離やっちゃったり、網戸直ししちゃったり・・・するのは、気持ちを【しんどいこと】から反らせたい無意識からの働きかけもあるのかもなぁと思う。
でも大事だと思う。
ムリはしないようにしつつも、【しんどいこと】とガッツリ向き合わない術は得ておくほうがいいなぁと。ついでに色んな逃げ場を作っておくことも必要な気がしている。

気持ちからも体のしんどさからも逃げること・・時にはすごく大事なこともある。
診断されて転院するまでは【闘病】してた。
転院してからは【逃病】してる。追いかけてくる病状の波から逃れられないことは分かってるけど、でも逃げちゃったって良いじゃんって気持ちをどこかに持っておくと、少しだけ気持ちが楽になる。

病に耐えてばかりだと、楽しいことも諦めがちになるけど、病から逃げれば楽しいことを楽しみたいと思える自分にも出会えるような気がして・・・。

そして・・・ちょっと真剣に考えていたことがあったのだけど、それは・・・一旦やめることにした。そのことはアメ記事で!