JALもANAも身障者手帳を登録していて、お手伝い情報もマイレージに登録してある。
JALは航空券を予約したら、自動でお手伝い情報も紐付けられる。
ANAは予約したら電話をかけて航空券に紐付けてもらわないといけない。
歩くのに時間がかかるから事前改札を毎回お願いしなくても良くなってるのに、地元空港では必ず止められる。
「事前開札なので!」って。
だからさ【事前開札】になってるから。
そしたらカウンターの方が直ぐに来て【通過して下さい】と言っていただく。
でも改札のところに居る人は【なんでこの人、事前開札なの?】くらいに訝しげに見られる。
だからさ・・・・見た目ぜんぜん元気そうに見えるかもしれないけど、重症の難病患者で身障者手帳ももっとんですよ!
カウンターの方が「本日お手伝いさせていただくことは登録以外に有りませんか?」と聞いて頂いた。ちょっと気持ちが収まったけど、ここのところ地元空港でも羽田でも、伊丹でも・・・「事前開札なので!」と必ず言われて止められる。
お客さん情報を確認しないの?
何のための事前登録?
ヘルプマークもつけてるけど!
まぁヘルプマークを知らない人の方が圧倒的に多いわけで・・・モヤモヤする。
飛行機に乗れば、担当のCAさんが直ぐに来てくれるから、更に気持ちは収まるのだけど、ここのところ毎回だからイラッとする。
何のためにお手伝い情報を登録してるのか?と思ってしまった。
しかも羽田や伊丹のようにお客さんが恐ろしく多いわけでもないのに・・・・。
そして羽田から病院まで高速リムジンバス🚌で行こうと思ってモバイルSuicaで障害者割引使うから、3月に来たときはバスチケット購入のカウンターがあったのに閉まってて、私はどうすれば?で係の人に聞いた。
券売機で子ども料金をえらんで購入。バスに乗る時に身障者手帳を見せれば良いですよ〜って言われたけど、私はモバイルSuicaが使いたいんだよ〜って。
券売機では買えず、外のバス乗り場の係員さんに「障害者割引でICカード払いしたい!」と伝えて下さい。乗車券発行してくれますから。言われたとおりにしたのにメッチャ嫌そうな顔された。
どういうこと?
それ仕事でしょ!
ここでもモヤモヤ。
もっとお客さま対応学ぼうよ!
私だってわざわざ外に出てバス乗り場の暑い中で、乗車券をもらいたくないわ!
今日はずーっとモヤモヤしてる。
