ホームセンターの帰りにダイソーに寄った。

色んなところのダイソーに行くたびに探しているけど見つからなくて、そしたらやっぱり一番近くのダイソーで見つけた。

それはライター。
お線香やロウソクに火をつけるとき、普通のライターは、子どもが遊んで火事とかにならないようにするためもあってと思うけど、固くて力のない私には使えない。

弱い力でつけられるライターがダイソーにはあって、それだと何の問題もなくつけられる。

結局近場か・・・(;^ω^)
そんなもんだよね。

その時、なぜかお買い物かごに入れていた子下差し下差し
なんで?
今のマイブームは【くま🧸のぬいぐるみ】。
これは【ハリネズミ】と思ってるけど違う?
ハリネズミかどうかよりも、この子はあまり好きじゃない感じなんだけど、何か引き寄せるものがあったのか?

部屋の椅子の上に座らせた(笑)


話は戻るけど、最近、固くて開けられなかったりするものが増えた。

化粧品の新品開封。
これは化粧品に限らないけど、特にクリームとか1度回して開けるタイプのものは、ものすごい力が必要でチ~ンとなる機会が多い。

袋物も指の変形や痛みがあるからハサミ✂を使えばいいのに、そのちょっとが面倒で手で開けようとして、結果ムリでハサミを使う。
最初からハサミを使っていたら時間も短く楽に開けられてるのにねって反省しつつ。

先週【生活リハビリ】という言葉を使って色々お話した方がいる。

出来ないからと誰かに頼ることも大事なんだけど、日々の生活の中にもそれなりに【ももさんのこだわり】ってものが随所にある。
だから多分・・・誰かに頼るより自分でその【こだわり】を優先するだろうと思ってるし、特に出来ないことが増えたところで、支援してもらえる制度が有っても使えない。
いや使わせてくれない。いや有っても使えないようになってるとしか思えない。

まぁ使えたとしても、ももさんのこだわりで、多分使わないから、自然と自分でやるしかなくて、それが結果としてリハビリになり、そして何となく機能もガッツリ一気に落ちないで済んでるのかもとか思う。

しんどいことや出来ないことがあるなりに、生活リハビリのおかげも大きくあるよなぁってお話しながら思った。
出来なくなることがあって、だから代わりに出来ることを探したり見つけたり工夫したり出来る。
それが出来るうちは、もう少し頑張ってみようかなぁって・・・。

そして無理をする(笑)

時々周りの人の力もお借りしつつ。という術をやっぱり学ばねばとも思いながらね。