昨日の夜、日が沈んでからミニモールへGO🚗
昨日つくったコロッケを今日揚げるから、油を固める処理剤を買いに行った
🛒
そして(笑)やっぱり買ってしまう予定にないもの
開けちゃったあとに写真を撮る
いつも食べ慣れている麺とはやっぱり違うけど、これはこれで【あり】だった。
お昼ごはんに完食。
そして今いちばん欲しいものが
杖ホルダー。
元気な時は杖の凄さを知らなかった。
実際に同僚が「ちょっと貸して!」って使っても、イマイチ杖の凄さが分からないらしく・・・
脚の筋力低下と息切れのダブルパンチの私は、ソロソロとしか歩けない。
今や走ることも無謀になってきた。
それでも歩かないと筋力低下は更に進む。リハビリを兼ねて、ちょっとでもソロソロでも歩くことで、最低限の筋力は維持したい。
杖を使うと、ソロソロな歩きが、普通に・・・とまではいかないまでも、なんとかちょっとゆっくりだね位で歩くことが出来る。
杖1本でこんなに違うのかって感動した。
会社では机に引っ掛けているのだけど、ちょっと当たってしまうと倒れてしまう。
どうすればいいのか?と思っていたら、そっか杖ホルダーか・・・。
ダイソーで買ってみたけど、両面テープで固定するのはちょっと・・・マズイかも・・・
で

こうなった。
前に買っていた裏側テープになってる磁石を貼り付けてみた。
最初は磁石が丸まって剥がれてしまったのだけど、磁石を机側に下にして置いて丸1日。
なんとか引っ付いてるから、明日、会社に持っていく。
これで上手く何処かに貼り付けられたらいいのだけど。
私的にはナイスアイデア
で、ご満悦なんだけど、ふと考えると、貼り付けられる場所が・・・無いかもな感じになってきた(笑)
まっ!なんとかね。
会社は上の杖ホルダーでなんとかなるとしても、出かけたときの杖が、結構バタバタ倒れる。
特に病院で、バックから通院セットの入ったポーチを取り出す時とか、何回イラッとしたか
受付とかには杖ホルダーがない代わりにゴムのような杖置きスペースが有るのだけど、これが・・・全てにあるわけではなく、木曜日の病院の診察室には杖ホルダーがあったから、ホント助かった。
っていうか、今まで3年も通ってて、そこに杖ホルダーがあることすら知らなかった。
こんなところにあるのに気づかないなんて、人は見ようとするものしか見えないってホントだなと思った瞬間だった。
で、これまたダイソーで買っていた滑り止めのマットミニ版。
それを更に小さく切って、2つに折りたたんだ。
折りたたむだけなら、ピローンって元に戻るので、針と糸で縫い合わせた。
これを杖につけるか?と考えたけど、ファッション的に【それはない!】。
結果、出かけるときにしか必要ないから、カードケースに入れることにした。これなら間違いなく何処にでも持っていくから。
自分に【やるじゃん!】出しした。ぴったんこに入ったから。
やればできる子(笑)
Amazonや楽天でちゃんとした杖ホルダーを買おうかと思ったけど、100円プラス家にあったもので出来ちゃった
何の変哲もないこんなものが、いい仕事するんだなぁ。
休みの日にグッ
ジョブ。






