昨日ホテルの地下にある
サイゼリアで晩ごはんを食べた
もうどこにも行く元気がなかったし

そこで
ティラミス食べながら
しばしバイトの外国人従業員を
じ~っと観察

本当に感心する
うちの実習生と比較しても
全然レベルの違う姿勢
たぶんうちの実習生たち
色んな意味で甘い

外国人の人たちが
日本で日本独特の立ち居振る舞いだったり
気の使い方をするのは
本当に大変だろうと思う
そんなこと何故必要なの?とか
その所作ってどう?とか
でもどの人もみんな
日本人以上じゃないかと言うくらい
フロアを見渡して
ちょっと手が空いても
自分のやることを見つけていたり

これって教育なのか?
それとも個人の資質の部分で違っていて
採用する際にある程度
線引きしているのか???

ついついマジマジと見てしまって
変な人と思われたかなぁ???

クレーム付ける団体のオバチャンにも
怯まず冷静に対応している姿に
ホントにホントに驚いた
オバチャンたちの方がタジタジになったりして

東京に来る度に
働く外国人の質みたいなものを
実際に自分が関わっている外国人と
ついつい比較してしまう

でももし
こちらの働きかけひとつで
そういう姿勢で
日本では働かないといけないと
意識付け出来るのだとしたら
私にももっとやらないといけないことは
有るのかもしれないと
ちょっと考えさせられた