父の入院先の先生から
「看取り期」で「延命治療」という言葉を聞いて
私の中で明らかに変化したこと

父との残された時間は
そう多くはないかも知れない
なんとなく感じてはいたけど
現実的に考えたことはなかった
でも現実に突きつけられてみると
自分のこれからの生き方も
今のままというわけにはいかないし
父とも出来るだけ関わりたいと
それを優先したいと
思うようにもなってきた

もちろんそれでも
やりたいことのために
頑張っていることは
最後までやるつもりで
それを諦めたら
たぶん父は嬉しくないだろうと

看取り期と言われて
改めて父を見ていると
小さくなったなぁ
細くなったなぁ
元気もなくなったなぁ
そんな風に思う
自宅介護は限界だけど
父も本当は自宅に居たいだろうと思う
無理でも
その想いは大切にしてあげたい
 
父が入院してから
小さい頃からの思い出を
振り返ることが多くなった
私が交通事故で入院したときも
毎日夕方
必ずお見舞いに来てくれて
口数が多いわけではないけど
愛情をたくさんかけてもらって
育てて貰った

今私が出来ること
父にとっても
母にとっても
私にとっても
家族にとっても
もっとも幸せで最善の方法
出来るかどうかより 
見つけていくしかない

誰の上にものしかかる介護問題
医療も介護も受けられないかも知れない状況の中で
それでもやれることを探すのは
結局家族で・・・になるのだけど
それでも「父の想い」にも寄り添いつつ
母の想いにもよりそいつつ

見つけていきたいと思っている