妊活通院のことはまた後で・・・
先に妊活鍼灸
病院が終わって鍼灸へ
わたしへのご褒美タイム
なにせ驚きの方向転換が病院であったから
嬉しい気持ちと
驚きと・・・戸惑いと・・・
鍼灸前の問診も
お互いにすっかり移植モードに入っていたから
ええっ?って感じ・・・私もあり!あり!
最近「気」を補うことに気を使ってる(笑)
終わるまであまり多くを語らないのに・・・
腹診・脈診・舌診のあと
そりゃあね
まだ2回しか飲んでないし
お茶で気が満タンになれば
世の中の人みんな病気にならないけれど
色々やってるつもりなのに
しかも「胃腸」はすごい良くなったと思ってるのに
私の中の尺度
気が不足しきっている マイナス10
気が足りている ブラスマスナス0
気が満タン プラス10・・・でいくと
通い始めたときはマイナス10
でも今は少なくともマイナス5くらいに
なってるんじゃないかと・・・
いやいやマイナス2くらいかも
勝手に思ってたのに
どうやら勘違いだったらしい
ず〜っと何年も胃腸が元気だと思ったことも
考えたらなかったし
お腹が空いて動けないくらいな感覚も
何年も感じてない気がする
腸もすっきり感あまりなかった
まだ調子が良くないと感じる日もあるけど
私にしたらスゴイいい感じなんだけど・・
ちょっと凹む
でも・・・
鍼灸始まったら
メッチャ気持ちいい時間
今日もほけっ〜っとしてた
この時間・・・至福
自分ではお腹も脈も舌も
何がどう変わったのか?
さっぱりわからないけど・・・
気持ちいいってだけで十分効いてる
慢性子宮内膜炎の治療が
終わらなかったことで
本当ならどんよりしちゃうところ
その分
自分の体の状態をもっと良くできる時間が増えて
お迎えできるって
そんな風に感じることができた
精神的にもいいらしい
そういえば
穏やか過ごすことが多くなったかも・・・
しかし・・・「気」
どうしたら補えるのだろう?
それとも
補う力は上がってるのに
使うほうが多いのかなぁ?
えっ?「気」って何に使われてるの?
そもそもそこか・・・
勉強しよう・・・
新たに発見したお茶
ノンカフェインが良かったから
紅茶が引っかかってたんだけど
わたし的には
このお茶・・・
ベストな配合かと思っている
どうだろう?
漢茶よりは「気」を補えるって・・・
ちなみに
漢茶の原材料
どっちもあまり変わらないかな?
正直真剣わからない・・・
明後日聞いてみよう・・・


