色んな人が「時間がない」って言う
私も1日が40時間くらいあったら
もっといろいろやれるのになぁ・・・と思う
でも最近
時間って
沢山あっても
あまりなくても
やろうと行動しなかったら
結局何十時間あっても
何もしないんだろうなぁ・・・と思う
大学に編入しようと決めてから
締め切りまで2週間しかなくて
あまり深く考えずに編入が決まった
時間をどうしようとか
本当に卒業できるのか?とか
あまり考えなかった気がする
それからはできるだけ隙間時間は
勉強以外のことをして
まとまって使える時間を勉強に充てている
意外と
時間は行動次第で
やりくりできるものだと思う
今日も1時間無駄にしたなぁ・・・と思う
その時間を削っていく
例えば私は勉強の合間に
30分おうちウォーキングを入れる
気晴らしになって運動もできる
やり始めたら途中でやめられないツムツム
時間を決めてやる
隙間時間に「免疫学」の本を読んで
多肉ちゃんたちに水やり
そしたら
あ~結局何してたんだか・・・って時間は
多少減らせる
時間は見つけるものじゃなくて
作るもの
意外と無駄な時間が多い
でも・・・その無駄な時間が
大事な時もある
それを自分がうまく操らないと
無駄な時間が
ただの無駄な時間になってしまう
人間・・・目的をもったら
時間を忘れてる
3時間とか平気で勉強してたりする
まさしく「没頭」
時間は勝手にどんどん過ぎてくから
やりたいことは
まず行動
きっと大事だよ