こんにちは〜

寒くなってきましたねぇ
ということは、
鍋の季節になってきたということ🍲
鍋といえば
やっぱり
カワハギ
ですよね

…ということで、、、
行ってきました
『 尾鷲ボートカワハギ 』
2年ぶりの釣行です

まずは
いつもの
『つむら』さんに予約電話すると
あぁ
その日は いっぱいやわ
ええーっ

2日前のHPでは
ガラガラ、
やったやないですかぁぁ

なんか知らんけど
この日だけ、
予約埋まってもうたわ
…1ヶ月以上前ですよ、
この時点で。
そんな前に予約しようと
してるのにぃ

とほほ、、、
しょうがないから
同じ海域で営業している
レンタルボート店に予約

ここ、
何度かお世話になってるんですが、
対応が上からなど
いつも不快な気分になるので
しばらく遠ざかってたんですが
年月も経ってるし
少しは丸くなってるかなぁ
…なんてね

当日は
6時頃到着
久し振りの
真夜中出発。
復帰後 初、かなぁ
やっぱ
眠いねぇ💤
事務所で受付して
港へ

今日借りるボートです

荷物を積み込んで
しゅっぱーつ

べた凪やし
気持ちイイねー

朝一は
1つテンヤ&タイラバ
1投目から
FUMIのテンヤに HIT

続いても
ベラ

…
…
…
ベラしかつれないので
とっとと
本命ポイントで
カワハギ狙い

エサは
アサリとアオイソメを用意
すると、
またしても
1投目から
FUMIにHIT

なかなかの
グッドサイズ👍
ここ尾鷲のカワハギは
狙う釣人が少ないせいか
スレてない
しかも
良型が揃います

更に
手前船頭で
ゆったり釣りできるのが
良いよねー

加太の乗合船で
満席スシヅメ状態のなか
根掛かり オマツリ
ピーヒャララァ
…なんてのに比べたら、
この開放感が
タマリまへ〜〜んっ
ただし
やはり、
大阪からの尾鷲は、、、
遠い

そして
海況により危険となり、
狙いのポイントまで
行けない場合も

そんなデメリットというか
可能性を含んではいるけど、
それでも
やっぱり行く価値有り

その後もポンポンと
釣り上げて
いつもながらの
絶好調FUMI

ロッドが曲がってますねぇ

もうすでに
ふふふっ、
今日のパターン
掴んだで
とのこと。
マジかっ

今日は
アサリの食いが良いですね。
ひときわ 大きなアタリからのぉ 

26cmの登場 

サスガやねー

HIROももちろん、
釣ってるで

実は
高級魚なんですよー

カワハギは…

HIROとFUMI、
同じタックル、
同じ仕掛け、
同じエサ、
なのに
なんでこんなに差が
でるのかなぁ

…え?何?
FUMIが横手
💪のポーズしとる。
け、ケンカしたいんかぁ
は、反論しにくい状況なだけに
く、くそぉぉぉ

その後も
引き続き絶好調のFUMI

たまに
やっぱり
カワハギでしょう

軽く 二桁突破

こりゃ
20は軽いな〜

なんて
ほくそ笑んでたら
11時過ぎに
急に風が強くなり始め

更に
ちょうど潮変わりなのか
潮が激流のように
流れ始めた

30号のオモリでも
底が取れへん

しばらく
頑張ってみたけど
白波も立ってきたし

ポイント移動
島影で細々とやってみたけど
釣れるのは
キタマクラや
ハゼ的なヤツばっか





少し早いけど
13時頃に上がりました

ここで
余談、ではありますが…
さて 皆さん、
柿の葉寿司は
サバ派

サーモン派

ウチはなぜか2人とも
バリバリのサバ派

やっぱ
サバ サイコー

メイチダイはモチモチで美味い
〜カワハギ&肝 卵の煮付け〜
〜メイチダイ塩焼き〜
鍋にブッ込んで
美味しくいただきました〜

さてさて
今回利用した
レンタルボート屋さん

5年ぶりに利用させていただきましたが
丸くなってるどころか
相変わらず
感じ悪かったですねー

まぁ詳細は割愛しますが
客にデッキブラシ、
渡すか〜

支払い待ってんのに、
先に船の掃除で
待たすか〜

エトセトラ
エトセトラ
…
…
…
もう二度と
行く事はない、
と思います

今年も残すところ
1ヶ月を切りましたね。
HIRO、
年内は
ラストカワハギ、
仕立船にて行ってきます

海況良ければ
良いんやけどなぁ

FUMIは
毎年同様、
これで今年の釣り 納竿です。
約2年間お休みしていた釣りを
再開できたこと、
色々なことがこの間ありました、
も含めて、
感慨深いです。
改めて、
夫婦で釣りって
いいもんですよ
感じました
