日々開拓 | 夫婦deせどり ~夢に向かって~

夫婦deせどり ~夢に向かって~

2011年1月から副業としてせどりを始めました。
現在は独立し、法人化に向けて準備中です。

豊かな生活を送る人は心も豊か。

こんばんは。りんぱぱです。

なんか急に寒くなりましたね。

夜は特に冷え込むので皆様も湯冷めなどしないよう気をつけてください。




今日は朝からお世話になっている会社に行ってきました。

近況を話たり、買取相談を受けたりして気がついたら10時になっていました。

その後、近くのブックオフへ。

2時間ほど時間をかけていろんなものを仕入れてみました。





━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

では売れた商品紹介


150円仕入れでした。
私の前職、現在副業のムック本です。
意外と映像カメラマン向けでムック本って少ないんですよね。




最後の歌―the Spectrum of the Last Song
冴桐 由
筑摩書房
売り上げランキング: 77528

こちらは105円仕入れですね。


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─




では本題。


最近いただいたメッセージを引用させていただきます。

「Aさんの原文引用」
せどり歴4ヶ月なのですが最近いつものジャンルが拾えません。
自分は単Cメインでたまに文庫なんか見るんですが
いつも探しているジャンルが枯れているとわかるとどうしていいかわかりません。
アドバイスお願いします。



もう少し具体的に質問していただけると、深いアドバイスができそうです。


まず、「いつものジャンル」これがどれくらいあるのか?ですね。

例えば簡単なところで。

ビジネス・経済・思想・宗教・ダイエットあたりの5ジャンルくらいなのか。

それとももっと多いのか。少ないのか。ジャンルを増やす予定はないのか。



また、メインが単Cとのことですが、文庫を始めたのはどんなタイミングで?

恐らくですが、単Cを見終わったあとで時間があったからとか。

個人的にはこのタイミングがかなり重要かと思っています。




では、私の経験を踏まえてアドバイスさせていただきます。

私も始めは単Cメインでした。というかそこしか105円がないと思っていました。

最初のうちは結構順調に仕入れられていたと思います。(ランクは無視でしたが)




それが、段々と通うにつれ拾える冊数が少なくなってきました。
(1店舗しか行ってないので当たり前ですが)

あるときは入店してから1時間サーチしても1冊も拾えませんでした。

そこで店内を徘徊してみた時に、初めて文庫や新書に105円があることを発見しました。

私の場合、単Cは全部見ていましたので文庫・新書というジャンルが増えました。



つまり、良い本が見つからない=別の場所を見るチャンス ということです。

始めのうちはあれこれ手を出さずに1つずつ別のジャンルを開拓してはいかがでしょうか?

ブックオフでは棚に大分類でのプレートが刺さっています。



例えば

今日は小説コーナーを見てみよう。

小説コーナーがスカスカだから学習系を見てみよう。

と、少しずつ見るジャンルを広げていけば1ヶ月もあれば単Cはほぼカバーできます。


単Cで自分の得意とするジャンルがわかってきたら雑誌コーナーに行ってみましょう。

こちらもかなり多くのジャンルが揃っていますし、私自身まだ勉強中です。




拾えない時こそ、他のところへ目を向けるチャンスです。

適当に雑誌やら児童書やらDVDやらCDやら手をつけてみてもうまくいかないと思います。

実際に私がそうでしたし。



CDやDVDは重要視するランキングの概念も変わってきますし

雑誌についてもそうですが、ムック本や週刊誌、月刊誌、季刊誌など多種多様です。

何度も言いますが、少しずつ視野を広げてみてくださいね。

今日はココを見てみよう。明日はアソコを調べてみよう。

あのジャンルはどんなものが高く売れているんだろう。

家に帰ってから、調べてみましょう。



うまくいかなかった時にこそ、その対策を練りましょう。

そして必ず実行してみましょう。




Aさんが現状を打破できることを願っております。

ご質問ありがとうございました。






現在私も、日々ジャンル開拓に励んでいます。

もうすぐせどりを始めて10ヵ月が経とうとしておりますが

まだまだ勉強することがたくさんあります。



ご質問などあればメッセージよりお気軽にどうぞ。
ブログ掲載の可否を添えていただけるとありがたいです。

一緒にスキルアップしましょう。