ガイドさんが車中から、または降りて
説明をしてくれます。
小さい子供さんにはちょっと難しすぎるかな。(一緒に行った低学年の男の子と幼稚園児位の兄弟は説明の時は退屈してた。)
そんな中でも黙って聴いてるさすがの姫!昔から、とっても良い子チュー
(ただ話を理解してたかは謎爆笑

まずは車中から☆
伊藤博文邸跡。
私の好きな龍馬さんがおりょうさんと泊まった事もあるそうで
井戸が当時のまま残ってて、この水を龍馬さんが飲んだかもしれませんね。ときく。へーーーー口笛(興味あり)

井戸の後ろの明るい所はふぐ料理を1番に出したお店、春帆楼(しゅんぱんろう)命名も伊藤博文で看板の文字も伊藤博文が書いたんだって。ふーん。(あまり興味なし)

4年前は明るい時に行ったから
また夜はものすごく神秘的で、とてもとても綺麗な朱色の竜宮造りでした。

赤間神宮の一段下に太閤石で造った竜神池があるのだけど
その水面に赤間神宮が映ってとても綺麗でした。
その横に大きな石の亀があり
竜宮城に行く様だと説明されて
これは、夜しか見れない良いものが見れたのでちょっと感動♪

その後、また人道トンネルに少し寄って
下に降りて説明を受け、またあの暑苦しさにあい早く上に上がりたかったわ滝汗

そして最後はキラキラ
お待ちかねの夜景星
標高268メートル。
昼間はロープウェイもありますが閉所恐怖症の私なので夜で車で良かった。
ちょっとくねくね道で三半規管弱い私は酔いそうでしたが(笑)

すごーーーーーーく、すごーーーーーーく綺麗な夜景だったんだけど
私の画像の悪い方のカメラで撮ってしまいイマイチ綺麗さが伝わらないと思いますが
なんかね、ロマンチック過ぎてキラキラ恋人と来たかったですよラブラブ
(モン、姫、ジョーダンやから怒らないでてへぺろ

私の好きな龍馬さんや幕末の志士が下関にはたくさん居たのだな。と想いを馳せるとますます下関が好きになりました。


こうして、1日目の夜は過ぎていきました。

2日目に続く…☆