二語文長女 | *雪のかけら、ふたつ*

*雪のかけら、ふたつ*

長女ハル(仮)*重度子宮内胎児発育遅延→27週で早発型妊娠高血圧症候群、救急搬送
管理入院の後HELLP症候群→29週、840gで誕生
→低身長経過観察中
次女ナツ(仮)*再発なしで2690gで出産。
→母の遺伝か低身長気味

ふたりの娘の記録と、母のつぶやきです。

生後2歳4ヶ月
修正2歳2ヶ月直前


二語文の進化が著しくなってきました。
以前は「パパいた」「ママいた」など、パパママ、いた あるいは いない がメインでしたが語彙が増えたかなと言う印象です。

起き抜け1番に「パパ起きた」と言い出した時はびっくりした…びっくり


あとはちょっとずるいですが、「りんのー(りんご)🍎」と要求された時に
「ちょうだいは?」と聞くと
「りんのちょーだい!」と言います。

この、ちょーだい!が可愛くてしょうがないですラブラブ
ご丁寧に手をパシっとやるベビーサインつき。
(ベビーサインだけをしたことがないくせに…)



単語の覚えも急に良くなってきて色々覚えています。
食べ物だといちど(いちご)、バナナ、さかななど
身体の部位だとおみみ、おはな、おくち、おめめなど完璧
動物もわんわん、にゃーにゃー、どうさん(ぞうさん)、キリンさんなどなど
保育園ではお昼寝から起きると「おはよー」と言うらしいですが、家では言わない…σ(^_^;)
チョロミー、ムームー、ガラピコも覚えました。
ブンバボンもだいたい歌えます。


言葉が急に発達したなあと思いますが、自由な意思疎通はまだまだ先…。