こんにちは


岡山のちいさな桃農園

渡邉果樹園のねぇねです


(自己紹介はこちらから)




お久しぶりです^^

サボり気味ですみません💦



今日は吊り支柱の準備をしました



吊り支柱とは



この真ん中に立っている支柱です

この支柱の先端に

ステンレスの番線がついていて

枝が折れないように吊って支えるんです



番線が枝に食い込まないように

枝を支える部分にはホースを通してあります







譲り受けた畑に

来年6年目ぐらいになる若木があるので

吊り支柱を立ててあげたいと思っているのですが


このご時世

農業用資材もかなり上がっているので

伐採した桃の木に使っていた支柱を

再利用しました





まずはホースの取り替え


左は古くなったビニールホースなので

右の支柱みたいに

丈夫で弾力のある動墳ホースに変えてあげます





左が動墳ホース


予防の時に使うホースで

これも古くなって使わないものを再利用


サスティナブルですね^^



ステンレスの番線を

ねじって枝に止めていたので

番線がクネクネしていて

このままじゃホースが通りません


なので番線を伸ばすのですが

この作業が一苦労



男の人達は力でやるみたいですが

女の私はそうはいかない

道具を使わないと伸ばせないので

めちゃくちゃ時間かかります


この辺が男女の違いですね〜



最後に若木の畑に運んで終了ですが

長いものどうやって固定したらいいのかなぁ…


そうだ!YouTubeだ!


ロープワークの動画をみながら

落ちないようにしっかり固定できました


便利な世の中になりました

なんでも調べたらわかる

YouTubeに感謝です〜