こんにちは


岡山のちいさな桃農園

渡邉果樹園のねぇねです


(自己紹介はこちらから)




午前中雨が小降りになったので

畑に偵察しにいってみたら



大手の桃農家さんが

2〜3件作業をされていました^^

もちろん見える範囲です



「袋めっちゃ掛けにくいよ〜」

と先輩が声を掛けてくれたので


「なら帰ろっかな〜」

と冗談で返しましたが半分本気(笑)



先輩の手前帰れないので

袋掛けを再開しました



しばらくすると雨も止み

今日はなんとか作業ができて一安心




30センチピッチで袋掛けすると

だいたい葉っぱ80〜100枚に1果で

袋掛けができると教えてもらったので

今年はやってみています!



30センチと言えば

だいたいねぇねの前腕の長さです


手を✊にして

膝から✊の先までが30センチ

 

これで袋掛けすると

我が家的にはけっこう少ない感じがしますが

葉芽の数的には例年とそんなに変わらないみたい



なのに木1本に掛かる袋の数が

大幅に減ってしまいました💦



落とした実はくっつかないので

もうこのままです…



そしてじぃじが

「おめーの木は核割ればーじゃ」

お前の木は袋が少なすぎて核割れの桃ばっかりになるぞ

と不安を煽ってきます。。。




古い木が多いし

昨年大胆に折れたりしたし

カイガラムシにやられて

葉の出が悪い枝もあるし


このぐらいが適正だ!


と自分に言い聞かせつつ

やっぱり不安になってきます(苦笑)



木が10年を超えると

袋は徐々に減ると聞きますが

どのぐらい減るんだろーと素朴な疑問…



こういうところ

まだまだ経験不足で迷いまくります



恥ずかしい話

ここのところ白鳳はほんとに小玉で

特に今袋掛けしている畑は

もはや18玉(225gぐらい)がメイン

12玉ばっかりとは言わないけど

せめて15玉(270gぐらい)は作りたい‼️




ので少なめで良しと信じて

続けていこうと思います〜



今年は収入保険掛けたので

失敗したら頼るということで!笑