こんにちは


渡邉果樹園のねぇねです^^




ずいぶん葉が散って
さながら落ち葉の絨毯のように
なっています


赤や黄色の絨毯じゃないあたり
里山の紅葉とはまたひと味違います







さて、

今日もねぇねは
豆トラをかけています



昨日元肥は振り終わったので
あとはまだ豆トラをかけていないところを
せっせとかけていくだけ



豆トラって思った以上に重労働で
投げ出したい気分ですが
だいぶ慣れてきました



豆トラは根を切るから
かけない方がいいって先生の話に
悩ましいなぁと思っていましたが


周辺の大規模農家さんたちも
ここ2〜3日で肥を振っていて
みなさん豆トラで耕されていたので

ま〜大丈夫なんだな〜

と一安心したところです^^



よく勉強されているなぁー
と尊敬する農家さんが豆トラ使っていたので
心強い!!!



うちの豆トラは
バックができません
できるのもあるのかな?

前に進む方が楽なので
株元をぐるぐる回るように
耕していたのですが



大規模農家さんたちは
放射線状に木に向かって
耕されていて

もちろんじぃじもそうしているみたいなんだけど


お?!
もしかしたらその方が
根を切らないんじゃなかろうか???


という事にやっと気がついて
さっそく放射線状に耕すことにしました



動力でバックしてくれないから
もちろんこの方が大変なんだけど

やっぱり根が切れにくい気がします^^



大規模農家さんが
豆トラを掛けているのをみると

耕すスピードとか扱い方とか
なんかコツがわかった気がして

ねぇねの豆トラの扱いが
格段にうまくなった気がします(爆)



百聞は一見にしかず!



ってじぃじから学べばいいのにね〜(笑)



そこは家族だから
なんか反抗したい気持ちというか

なんだろう
他人からの方が
吸収しやすい…


ごめんね〜じぃじ


ではもうひと頑張りしまーす!