おはようございます

渡邉果樹園のねぇねです^^




今日は猿面果のお話〜


猿面果ってなんだろう?


こんなの!



実がシワシワになって
お猿さんみたいになってしまう
現象です


JA主催の農業塾の資料では
初期核われなんだそう



たてに切ってみたら
核、種になる部分に
ひび割れが入っているのだそう



以前にもお伝えしたように
花が咲く前から
ずーっとひたすら間引きという作業を
繰り返しているのですが



ばぁばによると
たくさん実を残し過ぎると
こんなふうに猿面果になってしまう様です



白鳳という品種がなりやすくて
見上げると猿・猿・猿・猿
猿面果だらけ!!!!


やばい!


と思って慌てて今減らしているところです


今年は実止まりの確認が
なかなかできなかったから
思い切って間引けなかった…

というのは言い訳で


毎年猿面果は多いのです



だーーーーっと減らして歩いているのですが
意外にもちゃんと数は残ってるので
ほっと一安心


まだ白鳳の半分ぐらいしか
みて歩けてないから
明日もやりたいけど


今朝予防開花後5回目(だっけ?)
の予防をしたので
このタイミングで明日から
はなよめの袋かけを始めます


残念…



小さい桃農園だからこそ
少しずつ実の数を減らせるけど

ある程度思い切って
間引きをしておいたほうが
猿面果になりにくいのかな〜


実が止まってから一気に間引くと
変形になりやすいと
じぃじがいうので悩ましい…






***

はじめましての方
渡邉果樹園の自己紹介は
こちらです

よろしくお願いいたします



ねぇねの妹、かあさんが
渡邉果樹園のInstagramもやってます

こちらもあわせて
よろしくお願いします