プロメアはいいぞ | ヒトリストの憂鬱。

ヒトリストの憂鬱。

スニーカーとアイドルをこよなく愛するおっちゃんの独り言。

見ました。

 

見ましたよ。

 

プロメア

 

 

 

 

 

ネタバレも書くしオフィシャルの動画も貼るから見てない人は閉じてちょうだい。

閉じたらまっすぐ映画館に行ってちょうだい。

できればオフィシャルの動画も見ないでちょうだい。

ネタバレ一切なしの状態で突入してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうね、最高。

それ以外の感想出てこないって。

 

監督今石洋之・脚本中島かずき・音楽澤野弘之のTrigger新作アニメ。

もうこれだけで充分でしょ。

 

 

本予告。

 

 

 

冒頭のシーン。

 

 

 

ロングPV。

 

 

 

 

フォルムが最高なマトイテッカー。

 

デザインが最高なマッドバーニッシュ版リオ。

 

もうこれだけで(嗚咽

 

 

 

 

今回できるだけ情報入れないで見に行ったのよ。

公式HPも見ないし動画も見ないしTwitterの公式垢もフォローしないで行きました。

 

最高。

 

とにかく最高。

 

消防士vs発火人間というド直球なテーマ。

2Dと3Dのアニメーションの美しさ。

手に汗握る迫力の戦闘シーン。

名前とともにポーズを決めるロボット。

友情、根性、熱血、ズッコケ、疾走、暴走、爆発、炎上、ガイナ立ち、そして地球規模の大団円。

 

これ嫌いな男の子なんていないよね?

言うならばトップをねらえ!とグレンラガン全話とキルラキル全話を足して割らない感じ。

少しグレンラガン色が強めかな?

クレイガーXとリオデガロンの対決シーンからラストにかけて結構オマージュ(セルフカバー?)のシーンも。

ドリルでコアに突っ込むところとかクレイとリオガロが顔歪ませて殴り合うシーンとかリオの炎に守られてクレイの炎に立ち向かうガロのシーンとかさ。

 

しかし日本のアニメってのはこういうことなんだよ!!っていう一つの答えを見せてくれましたね。

感想noteとかまとめとか見ると同じ3DCGってことでスパイダーバースと比較されることが多かったですね。

でも根本的に「如何に本物と見紛うシーンをCGで作り上げるか」っていうハリウッド的な感覚とは全く違う、あくまで「アニメ」っていう所にしっかりと軸足を置いてるところがいいんだなぁ。

「チカチカして見にくい」って感想書いてる人もいたけど残念だがそれならスパイダーバース観ててください。

 

Twitterのタグで感想掘ってたら「ラーメン屋でラーメン頼んだらラーメン出てきた感じ」ってのがあって膝を叩いたなぁ。

あっつあつのやつね。絶対。

111分間1秒も目が離せないって生まれて初めての経験ですよ。

 

声優陣もよかったー。

正直言うと最初松山ケンイチの独特の活舌の悪さとか東北訛りとかちょっと気になったわけ。

最初ね。

でもすぐに気にならなくなって最終的にはガロは松山ケンイチでないとだめになるw

リオ役の早乙女太一なんか1回目違和感なさ過ぎて普通の声優さんだと思ってたもの。

ロリババアこと新谷真弓さんとかTriggerらしい布陣も安心感。

堺雅人はもう当て書きなんじゃないのってくらいハマり役。

ハマり役すぎて出てきた瞬間に「あ、悪役だ」ってわかるくらいw

 

見た日に興奮しすぎてすぐ次の日の予約を。

一回目いつも通り後ろの真ん中らへんで見たんだけど二回目は前から4列目どセンっていう視界いっぱいに画面が入る場所で見ました。

絶対前で見たほうがいい。

 

 

名シーンだらけで何が良かったとか言いにくいんだけど個人的には決めの時に押すボタンがちゃんと「ぽぴゅっ」って音がするところがツボw

 

大事なところでドリル出てくるシーンではマジでこぶし握って目から汗が出ました。

「うおおっ!ドリルっ!」ってガチで声出そうになったもん。

 

 

とにかく上映中に映画館で見てほしい!

2回見たけどまた見たい!!

 

 

ルチアが大好き。

 

 

ネタバレ含むですがめっちゃ素晴らしいまとめを見つけたのでリンク貼っときます。

言いたいこと全部言ってくれてた。

【ネタバレあり】『プロメア』解説・考察:歌舞伎的「型」が息づく最高のファンムービー

 

 

 

追記

 

観に行くとガロ編の10分オリジナルアニメが観れるカードもらえるんだけど6/7からリオ編に代わるらしいのでもう一回観に行きます。

今度は最前どセンですw