こんにちわ!
本日は9月20日に行われたネットワークミーティングのご報告です!
今回は明治大学様にご協力をいただき、執行代が変わってから初めてのネットワークミーティングになりました。総勢20名弱の方にお越しいただきました。本当にありがとうございます。
今回のコンテンツはスタディツアー報告会。
東京経済大学渡邉ゼミ様のフィリピン、ADYFさんのモンゴル、Haluzさんの東ティモールなど参加者と同年代の学生の皆さんの視点から見えたヨーロッパ、アジアの今がつぶさに伝わってくる素晴らしい報告会となりました。
またFTSNが主宰した学生サミットの報告会も併せて行いました。岐阜県の垂井町で行われた2泊3日の合宿で全国にFTの輪が広がっていることが再確認出来たと登壇車である関東支部のコアメンバーにとっても実りある時間となりました。
ブレイクタイムではFT認証の紅茶を片手に談笑タイム。
休憩後はディスカッションに移り、どうすれば学生の手でFTが広がるのか?FTの魅力的な所、改善の余地がある所について話し合いました。小グループで濃密な議論が出来たと参加者の嬉しいお声もいただきました。

本日は9月20日に行われたネットワークミーティングのご報告です!
今回は明治大学様にご協力をいただき、執行代が変わってから初めてのネットワークミーティングになりました。総勢20名弱の方にお越しいただきました。本当にありがとうございます。
今回のコンテンツはスタディツアー報告会。
東京経済大学渡邉ゼミ様のフィリピン、ADYFさんのモンゴル、Haluzさんの東ティモールなど参加者と同年代の学生の皆さんの視点から見えたヨーロッパ、アジアの今がつぶさに伝わってくる素晴らしい報告会となりました。
またFTSNが主宰した学生サミットの報告会も併せて行いました。岐阜県の垂井町で行われた2泊3日の合宿で全国にFTの輪が広がっていることが再確認出来たと登壇車である関東支部のコアメンバーにとっても実りある時間となりました。
ブレイクタイムではFT認証の紅茶を片手に談笑タイム。
休憩後はディスカッションに移り、どうすれば学生の手でFTが広がるのか?FTの魅力的な所、改善の余地がある所について話し合いました。小グループで濃密な議論が出来たと参加者の嬉しいお声もいただきました。
