こんにちは(OvO)♥
初投稿させて頂きます、みずほです!
2/17立教大学で2013年初のネットワークミーティングがありました
私は初参加だったのでかなり新鮮だったのですが、
他大学の多くの学生さんと一緒にディスカッションをして、とても充実したミーティングでした☆
お台場で行われた1チョコfor1スマイルのイベントの振り返りを行い、
オーストラリアから帰って来たえばちに、オーストラリアのフェアトレード事情について話を聞きました。
ディスカッションの内容もこのオーストラリアにまつわるもので、
オーストラリアの「フェアトレード大学」をモデルに、
「どうすれば自分たちの大学をフェアトレード大学にできるのか?」
というテーマでディスカッションを行いました!
この話し合いを通じて個人として感じたのは、
「フェアトレードがもっと身近な存在になるには、継続的な関わり合いが必要」だということ。
例えば、
授業としてフェアトレードを取り上げる。
いつでもフェアトレード商品を買える環境を作る。
学生が広くフェアトレードとは何たるかを知る機会を設ける。。。
方法は多様ですが、いずれも簡単に実現できるものではなさそうで、、
なんとも悩ましいなーと思いました。。
FTSNに入ったことをきっかけにフェアトレードや、環境問題、オーガニックなどに興味が広がったので、
たくさんの人に知ってもらいたい、一緒に学んでいきたいという気持ちが芽生えてきたこの頃です(*^ω^*)