こんばんわ!
みどりこですラブラブラブラブ⊂((・x・))⊃


今日は、すー、立教FTPくまさん、武蔵野美大のみずきさんで
フェアトレードラベルジャパン事務局にいってきました!
こちら。
photo:01


馬喰横山にあります。

何のためにかというと、
フラワーオークションジャパンさん( FAJ )と言う日本で唯一フェアトレードのお花チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクを輸入している企業さんと、
フェアトレードラベルジャパン( FLJ )さんと、
FTSN、学生とのコラボレーション企画として、
フェアトレードのバラブーケ1の販売の時のスリーブのデザインをする!んです。

そのためのミーティングでしたカメ

スリーブとは、お花が入ってる透明のフィルムですね(^з^)-☆


そのためにFAJさんから、輸入先のケニアのフェアトレードの取り組みについても伺いました。

私自身、フェアトレードのお花を見るのも知るのも初めて!
以前、偶然京王線でフェアトレードバラのポスターを見て、なんだろう?と思っていたのでとってもいい機会でした(^ω^)
photo:02


というわけで、興味津々!

貴重なお話を聞くことが出来ました。ラブラブラブラブ

そのお話を少ししますね!

■なんでケニア?飛行機
お花を育てるのにいい環境というのは赤道直下なのだそう。
昼夜の気温の差が大きく、紫外線が強い、ついでに標高の高いケニアは丈夫でいい色の花を育てるのに適してるんです。
他にも、世界でお花の輸出をしてるのは、インド、マレーシア、コロンビアなど赤道直下の国ばかり\(^o^)/

■どんな企業なの?
フェアトレードバラブーケ2を栽培しているfinlays( フィンレイ社 )では、従業員に平均以上の給料を支給し、有給休暇、残業手当などのシステムも徹底しています。
その他にも、フェアトレードによって生まれたプレミアム( 活動基金 )で、ストリートチルドレンのための学校学校を作ったり、医療を整えています。
無農薬にも心がけていて、環境にも人にも優しい取り組みをしています。(^^)ドキドキ

■日本のお花
日本は、全体の20%の花が輸入だそうです。いちご
もちろん日本でも栽培しているけど、なかなか大規模な農場はなく、農家も減って来ていて、海外輸入に頼らなければならないのが現状だそうです。
なかなか知らなかったですよね?
お花が遥々地球の裏側から輸入されてるなんて!\(☆o☆)/
ちなみに、売れる時期は、母の日がダントツ1位!!

■どこで買えるの?
FAJさんがケニアから卸したバラは、イオンや無印良品、京王線沿線にあるkeio flower shopで販売されています。

で!
今回は、それらの店舗で販売する時のスリーブをデザインします。(^^)
こんなかんじ♪
photo:03


これは現在のデザイン。
デザイナーさんのものです。
photo:05


フェアトレードラベルのシールも貼られます。
photo:06


わくわく!

最後にFAJさんから、現在のデザインのスリーブのバラを頂きました
photo:04


やった!!ニコニコニコニコ

まだ始まったばかりですが、
企業の意向にそいつつ、お花を買う人たちにフェアトレードのお花を選んでもらえるような素敵なスリーブを作って行けたらいいと思います★たのしみー♪
photo:07


では、フェアトレードバラ探してみてくださいね!チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

***************************

【お知らせ】
「フェアレピ~おいしいものは世界をかえる!~」

全国でフェアトレードレシピコンテスト開催!!
5月は世界フェアトレード月間です!

そこで、全国のみなさまからフェアトレードの食材を使ったレシピを募集します!
自慢のレシピを披露してみませんか??
たくさんのご応募お待ちしております!!

ご応募はこちらから↓
http://ftsn-japan.jimdo.com/フェアレピ/

***************************