こんにちは
最近アルパカシェイプのピアスをもらってうっきうきのぐしけんですFTSN関東参加団体の方からの生産者訪問の際のお土産で頂きました
ピアス大好きな私としてはうきうきです
さて今回はFTSN関東全体で始めてはや3年。
まちチョコについての説明会告知です。
Q.まちチョコって何・・・
まちチョコとはまちの大学生が手がけたオリジナルフェアトレードチョコレートのプロジェクトのこと。
参加する学生団体のある地域の市民のみなさまから募集したデザインを学生がアレンジした
オリジナルパッケージのフェアトレードチョコレード。フェアレードをより手軽に、より身近に感じてほしいという思いから、始まりました。もともとは一橋大学ラポンテがまちづくりの一環で始めた企画でしたが、現在では関東12団体、関西7団体が参加しています。
地域でフェアトレードを広めることを考えている団体の皆様、
一度説明会に参加してみませんか?
詳細はこちら!お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
-----2012年度まちチョコ説明会-----
3月のまちチョコネットワークMTGでは、まちチョコ説明会を開催します!
まちチョコ企画に興味がある団体の皆さんに概要や企画の進め方を説明し、
今年度の活動に組み込むかどうかを決定する際の判断材料にしてもらうと同時に、
継続して行う団体の皆さんにとっても改めて自分たちの活動を見直す機会になればと思います。
皆さんの参加をお待ちしています!
以下詳細になります↓
【日程】
3/18(日)13:00~15:00
【内容】
第1部 プレゼンテーション
①まちチョコの概要説明
・まちチョコとは何か?
・まちチョコの歴史
・まちチョコを実際にやるにはどうすれば良いのか?
②まちチョコ実践編 その1 ~早稲田大学Cafaireの場合~
・これまでのまちチョコの企画内容やデザインの変遷について
・2011度のまちチョコをどのように進めたか
・地域とどのように関わっているか
③まちチョコ実践編 その2 ~筑波大学FRATの場合~
・2011年度のまちチョコをどのように進めたか
第2部 これからの計画説明
第3部 質疑応答
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
まちチョコから考える地域とのかかわり方、
フェアトレードの広め方。
他団体の方からのお話しをじっくり聞くいい機会です
お気軽にご参加ください
ぐしけん、まちチョコ運営